[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

リチャード・ホルム Richard H. Holm

[スポンサーリンク]

リチャード・ハドレー・ホルム(Richard Hadley Holm、1933年9月24日-2021年2月17日)は、アメリカの無機化学者である。ハーバード大学 Higgins Emeritus Professor of Chemistry(写真:The Welch Foundation)。

経歴

1955 マサチューセッツ大学アマースト校 卒業
1959 マサチューセッツ工科大学 博士号取得 (F. Albert Cottton教授)
19xx ハーバード大学
19xx ウィスコンシン大学マディソン校
19xx マサチューセッツ工科大学
19xx スタンフォード大学
1983 ハーバード大学 Higgins Professor of Chemistry
2006 ハーバード大学 Higgins Research Professor of Chemistry
2013 ハーバード大学 Higgins Emeritus Professor of Chemistry

 

受賞歴

ACS Award in inorganic and bioinorganic chemistry
Bailar Meda
F. P. Dwyer Medal
Pauling Medal (Stanford University)
Harrison Howe Award
Polyhedron (Wilkinson) Prize
RSC Centenary Metal
Chatt Medal
Richards Medal
National Academy of Sciences Award in the Chemical Sciences

 

研究概要

酵素活性中心に含まれる各種クラスター化合物の人工合成

ニトロゲナーゼやCOデヒドロゲナーゼなどに含まれる金属活性部位を人工的に合成し、その機能を確かめることから生物無機化学の理解と発展を促した。

pcluster

とくにニトロゲナーゼの活性中心に相当する鉄-硫黄クラスター錯体を世界で初めて合成した業績は高く評価されている。

 

コメント&その他

 

名言集

 

関連動画

 

関連文献

  1. Ibers, J. A. and Holm, R. H., Science 1980, 209:223-235
  2. Lee, S. C. and Holm, R. H., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2003, 100:3595

 

関連書籍

 

関連リンク

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 越野 広雪 Hiroyuki Koshino
  2. フェリックス・カステラーノ Felix N. Castellan…
  3. デヴィッド・ミルステイン David Milstein
  4. 平田 義正 Yoshimasa Hirata
  5. ルイ・E. ・ブラス Louis E. Brus
  6. 小林 修 Shu Kobayashi
  7. マイケル・レヴィット Michael Levitt
  8. 渡辺芳人 Yoshihito Watanabe

注目情報

ピックアップ記事

  1. サラ・E・リースマン Sarah E. Reisman
  2. フリードリヒ・ヴェーラー Friedrich Wohler
  3. 1日1本の「ニンジン」でガン予防!?――ニンジンの効能が見直される
  4. 武田 新規ARB薬「アジルバR錠」発売
  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥(解答編)
  6. 「化学と工業」読み放題になったの知ってますか?+特別キャンペーン
  7. 水素化ほう素ナトリウム : Sodium Borohydride
  8. 2-トリメチルシリル-1,3-ジチアン:1,3-Dithian-2-yltrimethylsilane
  9. 第173回―「新たな蛍光色素が実現する生細胞イメージングと治療法」Marina Kuimova准教授
  10. 製薬各社の被災状況

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP