[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

リチャード・ホルム Richard H. Holm

[スポンサーリンク]

リチャード・ハドレー・ホルム(Richard Hadley Holm、1933年9月24日-2021年2月17日)は、アメリカの無機化学者である。ハーバード大学 Higgins Emeritus Professor of Chemistry(写真:The Welch Foundation)。

経歴

1955 マサチューセッツ大学アマースト校 卒業
1959 マサチューセッツ工科大学 博士号取得 (F. Albert Cottton教授)
19xx ハーバード大学
19xx ウィスコンシン大学マディソン校
19xx マサチューセッツ工科大学
19xx スタンフォード大学
1983 ハーバード大学 Higgins Professor of Chemistry
2006 ハーバード大学 Higgins Research Professor of Chemistry
2013 ハーバード大学 Higgins Emeritus Professor of Chemistry

 

受賞歴

ACS Award in inorganic and bioinorganic chemistry
Bailar Meda
F. P. Dwyer Medal
Pauling Medal (Stanford University)
Harrison Howe Award
Polyhedron (Wilkinson) Prize
RSC Centenary Metal
Chatt Medal
Richards Medal
National Academy of Sciences Award in the Chemical Sciences

 

研究概要

酵素活性中心に含まれる各種クラスター化合物の人工合成

ニトロゲナーゼやCOデヒドロゲナーゼなどに含まれる金属活性部位を人工的に合成し、その機能を確かめることから生物無機化学の理解と発展を促した。

pcluster

とくにニトロゲナーゼの活性中心に相当する鉄-硫黄クラスター錯体を世界で初めて合成した業績は高く評価されている。

 

コメント&その他

 

名言集

 

関連動画

 

関連文献

  1. Ibers, J. A. and Holm, R. H., Science 1980, 209:223-235
  2. Lee, S. C. and Holm, R. H., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2003, 100:3595

 

関連書籍

 

関連リンク

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. ブラッドリー・ムーアBradley Moore
  2. ジョナス・ピータース Jonas C. Peters
  3. 金子 弘昌 Hiromasa Kaneko
  4. Noah Z. Burns ノア・バーンズ
  5. エリック・メガース Eric Meggers
  6. ニコラス-ターナー Nicholas Turner
  7. 中西香爾 Koji Nakanishi
  8. ジョアンナ・アイゼンバーグ Joanna Aizenberg

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 芳香族化合物のスルホン化 Sulfonylation of Aromatic Compound
  2. 有機反応を俯瞰する ーヘテロ環合成: C—C 結合で切る
  3. Jエナジーと三菱化が鹿島製油所内に石化製品生産設備を700億円で新設
  4. 乳化剤の基礎とエマルション状態の評価【終了】
  5. チャンパック・チャッタージー Champak Chatterjee
  6. 焦宁 Ning Jiao
  7. 中外製薬が工場を集約へ 宇都宮など2カ所に
  8. 有用なりん化合物
  9. 電子を閉じ込める箱: 全フッ素化キュバンの合成
  10. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

第520回のスポットライトリサーチは、琉球大学大学院 理工学研究科海洋自然科学専攻 地殻内部水圏地化…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP