[スポンサーリンク]

一般的な話題

ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!

[スポンサーリンク]

化学の研究者が一年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会
第99回となる今年は、3月16日(土)から19日(火)までの4日間、兵庫県神戸市にある甲南大学岡本キャンパスで行われます。
筆者は年会に行き始めてかれこれ8年くらいになりますが、甲南大学は初めてなので楽しみです。
年会のプログラムが発表されているのでご存知の人も多いかと思いますが、今年もやります!

「Chem-Station イブニングミキサー」!!

はじめての方に説明すると、若手研究者のための交流会です。年会の公式行事であるため誰でも参加可能で、無料で飲み食い可能、ミキサー特別の付設展示会もあります。
一年に一度の様々な分野の若手化学者が集まる機会だからこそ、イブニングミキサーに参加して友達をたくさんつくりましょう!
今年も、いちライターであるわたくし八木亜樹子が幹事をつとめさせていただきます。
どうぞよろしくおねがいします!
今年も、若手研究者の交流が促進されるような企画を、景品を用意して準備しております。
ぜひ研究室のみなさんで、そろってお越しください!
以下詳細になります。

いつやるんですか?

年会の3日目、3月18日(月)18時00分から行います。開場は17時半を予定しています。まだ講演中のところもあるので、開始は10-20分程度遅らすかもしれません。19時半まで開いているのでいつからでも参加できます。

どこでやるんですか?

会場は、甲南大学岡本キャンパスにあるHirao Dining Hall Northという場所です。

参加費はかかるのですか?

基本は無料です。ただし、受付の際に100円でドリンクを1本購入するスタイル(1ドリンク制)となっています。また、入り口にある受付で大学名・研究室名・氏名等を記入していただくので、お忘れなく。入場後の食事や購入した以外の飲み物は全て無料です。

申し込みはありますか?

ありません。自由に参加してください。当日行くか迷っているひとがいたら連れて来てください。笑

誰が参加できるのですか?

年会に参加の方は誰でも参加できます。学生・若手研究者のための会としているため、自分が若いと思っている人は誰でもウェルカムです。

どのようなことを目的にしているのですか?

若手研究者のための交流会です。6年前、ケムステ代表が当時の玉尾会長、渡辺日本化学会実行委員長との対談で、玉尾会長から「若い人や海外の研究者が知り合う場をつくってほしい」という提案がありました。

日本化学会の懇親会は”大人の”会であることから、なかなか学生や若手研究者が参加することができません。そのため、同時間で若い研究者のために交流できるような場を提供することを目的としています。

つまり、この会のミッションは、

一人でも多く友達をつくること

ですので、友達ができたら10分で退出してもかまわないですし、そのまま最後まで参加して残ったメンバー外に繰り出すのもアリです。イメージは新しい友だちと化学を語らうゼロ次会と考えてください。

会はどんな企画をやるんですか?

まずはたくさん話してもらうことを考えていますので、挨拶など無駄なものは極力短くしています。食事と飲み物を飲みながら語らう会です。それだけでは少し寂しいので、化学系の企業様にお願いして、特設の付設展示会をお願いしています。今回付設展示会に参加していただく協賛企業様はこちら!

各企業が趣向を凝らした付設展示会を行ってくれます。この会のみの特別のプレゼントもあるようですよ。詳しくはお楽しみに。また上で述べたように、会を盛り上げることができるような企画を準備中です。乞うご期待あれ。

どんな雰囲気ですか?

これまでの雰囲気を知りたい場合には以下のページを御覧ください。

共催・協催

本会はChem-Stationと日本化学会との共催企画です。この場を借りて深く御礼申し上げます。また、上述した協賛企業の方々の協力をいただいています。当日はよろしくお願いいたします。また、会場関係の準備で甲南大学の方々にご支援いただきましたこと、心より御礼申し上げます。

それでは若手の皆さん、ぜひ皆さんでご参加ください!お待ちしております!

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. 有機合成化学協会誌2021年12月号:人工核酸・Post-com…
  2. ケムステ新コンテンツ「化学地球儀」
  3. 転位のアスレチック!(–)-Retigeranic acid A…
  4. 2022 CAS Future Leaders プログラム参加者…
  5. タンパク質の定量法―ローリー法 Protein Quantifi…
  6. 【マイクロ波化学(株)ウェビナー】 #環境 #SDGs マイクロ…
  7. 鉄系超伝導体の臨界温度が4倍に上昇
  8. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(5年目)(留学中編)…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟でのColloidal Clusters 宇宙実験
  2. 酒石酸/Tartaric acid
  3. 大学院から始めるストレスマネジメント【アメリカで Ph.D. を取る –オリエンテーションの巻 その 1–】
  4. ニュースタッフ
  5. メソポーラスシリカ(3)
  6. コーリー・チャイコフスキー反応 Corey-Chaykovsky Reaction
  7. 酸素 Oxygen -空気や水を構成する身近な元素
  8. 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会(M&BE) 新分野開拓研究会2023 「電子とイオンの織りなすサイエンス: 材料・デバイス・センシング」
  9. 科学を伝える-サイエンスコミュニケーターのお仕事-梅村綾子さん
  10. 近赤外光を青色の光に変換するアップコンバージョン-ナノ粒子の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP