[スポンサーリンク]

一般的な話題

ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!

[スポンサーリンク]

化学の研究者が一年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会
第99回となる今年は、3月16日(土)から19日(火)までの4日間、兵庫県神戸市にある甲南大学岡本キャンパスで行われます。
筆者は年会に行き始めてかれこれ8年くらいになりますが、甲南大学は初めてなので楽しみです。
年会のプログラムが発表されているのでご存知の人も多いかと思いますが、今年もやります!

「Chem-Station イブニングミキサー」!!

はじめての方に説明すると、若手研究者のための交流会です。年会の公式行事であるため誰でも参加可能で、無料で飲み食い可能、ミキサー特別の付設展示会もあります。
一年に一度の様々な分野の若手化学者が集まる機会だからこそ、イブニングミキサーに参加して友達をたくさんつくりましょう!
今年も、いちライターであるわたくし八木亜樹子が幹事をつとめさせていただきます。
どうぞよろしくおねがいします!
今年も、若手研究者の交流が促進されるような企画を、景品を用意して準備しております。
ぜひ研究室のみなさんで、そろってお越しください!
以下詳細になります。

いつやるんですか?

年会の3日目、3月18日(月)18時00分から行います。開場は17時半を予定しています。まだ講演中のところもあるので、開始は10-20分程度遅らすかもしれません。19時半まで開いているのでいつからでも参加できます。

どこでやるんですか?

会場は、甲南大学岡本キャンパスにあるHirao Dining Hall Northという場所です。

参加費はかかるのですか?

基本は無料です。ただし、受付の際に100円でドリンクを1本購入するスタイル(1ドリンク制)となっています。また、入り口にある受付で大学名・研究室名・氏名等を記入していただくので、お忘れなく。入場後の食事や購入した以外の飲み物は全て無料です。

申し込みはありますか?

ありません。自由に参加してください。当日行くか迷っているひとがいたら連れて来てください。笑

誰が参加できるのですか?

年会に参加の方は誰でも参加できます。学生・若手研究者のための会としているため、自分が若いと思っている人は誰でもウェルカムです。

どのようなことを目的にしているのですか?

若手研究者のための交流会です。6年前、ケムステ代表が当時の玉尾会長、渡辺日本化学会実行委員長との対談で、玉尾会長から「若い人や海外の研究者が知り合う場をつくってほしい」という提案がありました。

日本化学会の懇親会は”大人の”会であることから、なかなか学生や若手研究者が参加することができません。そのため、同時間で若い研究者のために交流できるような場を提供することを目的としています。

つまり、この会のミッションは、

一人でも多く友達をつくること

ですので、友達ができたら10分で退出してもかまわないですし、そのまま最後まで参加して残ったメンバー外に繰り出すのもアリです。イメージは新しい友だちと化学を語らうゼロ次会と考えてください。

会はどんな企画をやるんですか?

まずはたくさん話してもらうことを考えていますので、挨拶など無駄なものは極力短くしています。食事と飲み物を飲みながら語らう会です。それだけでは少し寂しいので、化学系の企業様にお願いして、特設の付設展示会をお願いしています。今回付設展示会に参加していただく協賛企業様はこちら!

各企業が趣向を凝らした付設展示会を行ってくれます。この会のみの特別のプレゼントもあるようですよ。詳しくはお楽しみに。また上で述べたように、会を盛り上げることができるような企画を準備中です。乞うご期待あれ。

どんな雰囲気ですか?

これまでの雰囲気を知りたい場合には以下のページを御覧ください。

共催・協催

本会はChem-Stationと日本化学会との共催企画です。この場を借りて深く御礼申し上げます。また、上述した協賛企業の方々の協力をいただいています。当日はよろしくお願いいたします。また、会場関係の準備で甲南大学の方々にご支援いただきましたこと、心より御礼申し上げます。

それでは若手の皆さん、ぜひ皆さんでご参加ください!お待ちしております!

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. 人が集まるポスター発表を考える
  2. クリスマス化学史 元素記号Hの発見
  3. 電池材料粒子内部の高精細な可視化に成功~測定とデータ科学の連携~…
  4. Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵…
  5. 新たなクリックケミストリーを拓く”SuFEx反応&#…
  6. 今年の光学活性化合物シンポジウム
  7. 取り扱いやすく保存可能なオキシム試薬(O-ベンゼンスルホニルアセ…
  8. クリック反応を用いて、機能性分子を持つイナミド類を自在合成!

注目情報

ピックアップ記事

  1. いろんなカタチの撹拌子を試してみた
  2. 有機合成化学協会誌2021年2月号:デオキシプロピオナート構造・遠隔不斉誘導反応・還元的化学変換・海洋シアノバクテリア・光学活性キニーネ
  3. 名もなきジテルペノイドの初の全合成が導いた構造訂正
  4. 化学研究ライフハック: 研究現場のGTD式タスク管理
  5. マイクロ空間内に均一な原子層を形成させる新技術
  6. sinceの使い方
  7. クレイグ・ホーカー Craig J. Hawker
  8. 標準物質ーChemical Times特集より
  9. 合成化学の”バイブル”を手に入れよう
  10. 有機合成化学協会誌2018年12月号:シアリダーゼ・Brook転位・末端選択的酸化・キサンテン・ヨウ素反応剤・ニッケル触媒・Edoxaban中間体・逆電子要請型[4+2]環化付加

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP