[スポンサーリンク]

一般的な話題

Reaxys PhD Prize再開!& クラブシンポジウム2019参加者募集

[スポンサーリンク]

さて、ケムステをご覧の皆様ならば、表題のReaxys PhD Prizeはご存知だと思います。2010年にエルゼビアが設立、化学分野の博士課程の学生もしくは博士取得後の1年以内の方が対象の国際賞です。非常に簡単に応募できる国際賞であるため、同分野で今後活躍する若手研究者の登竜門としても有名でした。

毎年10%以上がPrizeファイナリストとして選ばれ、ケムステではファイナリストとその研究概要を紹介してきました(関連記事参照)。しかし、実は去年(2018年)の募集がなかったのです。上述した分野の若手研究者にとって大変貴重だったのですが、終了したかに思われました。

が、しかし、本年、2019年は再開されたのです。すでに1月17日から応募が始まっています。聞いた話によると、社内のシステム的な変更でいろいろあり1年間をあけたそうです。締切は3月22日まで。というわけで、腕に覚えのある若手研究者の皆様ぜひ応募してみてください!

応募はこちら!

Reaxys PhD Prize2019: 募集要項

  • 応募資格:博士課程在籍または2018年1月1日以降にPhDを取得、1研究グループから1名限定
  • 応募書類:査読誌で発表した代表的な論文一報、指導教官の英文推薦状、CV
  • 応募分野:化学分野ならばどの分野でもOK。特に有機化学や無機錯体分野に限るものではありません
  • 応募方法:同応募サイトにいき、応募フォームに記入
  • 受賞人数:3名

流石に最後の3名にはいるのは難しいですが、応募者の1割前後のファイナリストに入れば、Reaxys Clubというファイナリストの集まりにはいることができます。優秀な化学者の国際的なネットワークをつくることができる(つくれる可能性がある)ので、とってもおすすめです。世界各地でシンポジウムなどを行っており、クラブ会員であると参加補助費もでるようですよ。

Reaxys Prize Club シンポジウム 2019

そして、今回海外では無いですが、日本の日本化学会年会においてもシンポジウム「Reaxys Prize Club Symposium in Japan 2019」を開催するそうです。実は、代表もReaxys Clubはなにも関係ないですが、日本で本賞を普及させた功労者として?、基調講演をいたします。実は今回のシンポジウム、自由に設定させていただきまして、過去のファイナリストのなかから活躍中の3名の有機合成化学者にも講演をお願いいたしました。エルゼビアセッション として「アクセプトされる英語論文の書き方」もあるようです。

もちろん参加費は無料なので、ぜひともご参加ください!

Reaxys Prize Club Symposium in Japan 2019:プログラム概要

プログラム名:Reaxys Prize Club Symposium in Japan 2019

主催: エルゼビア・ジャパン株式会社

日時: 2019年3月18日(月曜日)13:30~16:30

会場: 甲南大学 岡本キャンパス S6会場(5号館2階522教室) アクセス

参加費:無料

講演タイトル 時間 講師 Abstract
開会挨拶 13:30 – 13:40 エルゼビア・ジャパン株式会社
結合切断を起点とした合成反応開発
Making bonds by breaking bonds:
An unconventional approach to making molecules
13:40-14:30 <講師>
早稲田大学理工学術院教授
山口 潤一郎 先生
Reaxys Prize Clubメンバー講演1
未開拓ケミカルスペースに届く反応を目指して
Development of new reaction that reach unexplored chemical space
14:30-14:55 <講師>
名古屋大学
トランスフォーマティブ生命分子研究所 特任准教授
村上 慧 先生
Reaxys Prize Clubメンバー講演2
メカノケミストリーが拓く反応開発
Reaction Development by Mechanochemistry
14:55-15:20 北海道大学大学院工学研究院
有機元素化学研究室 (伊藤肇教授) 特任助教
久保田 浩司先生
資料
Reaxys Prize Clubメンバー講演3
強還元で目指す新しい分子変換
Development of Molecular Transformations Based on Strong Reduction
15:20-15:45 京都大学大学院理学研究科化学専攻
有機化学研究室(依光 研究室)
助教 野木 馨介先生
資料
エルゼビアセッション
アクセプトされる英語論文の書き方
15:45-16:25 エルゼビア・ジャパン株式会社
シニアソリューションコンサルタント
高石 雅人
閉会挨拶 16:25-16:30 エルゼビア・ジャパン株式会社

Reaxys PhD Prize過去記事

Reaxys Price Club シンポジウム 2019講演者ケムステ内関連記事

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. グサリときた言葉
  2. ブロック共重合体で無機ナノ構造を組み立てる
  3. 微生物細胞に優しいバイオマス溶媒 –カルボン酸系双性イオン液体の…
  4. 韮山反射炉に行ってみた
  5. 【書籍】アリエナイ化学実験の世界へ―『Mad Science―炎…
  6. 抗生物質の話
  7. 第54回天然有機化合物討論会
  8. 第4回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 機能性ナノマテリアル シクロデキストリンの科学ーChemical Times特集より
  2. 2012年イグノーベル賞発表!
  3. マイクロ波によるケミカルリサイクル 〜PlaWave®︎の開発動向と事業展望〜
  4. ケムステの記事を導出しています
  5. 第六回 多孔質材料とナノサイエンス Mike Zaworotko教授
  6. 発展が続く新型コロナウィルス対応
  7. 二重可変領域抗体 Dual Variable Domain Immunoglobulin
  8. フッ素 Fluorine -水をはじく?歯磨き粉や樹脂への応用
  9. プラトー反応 Prato Reaction
  10. 花王の多彩な研究成果・研究支援が発表

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP