[スポンサーリンク]

一般的な話題

Reaxys PhD Prize再開!& クラブシンポジウム2019参加者募集

[スポンサーリンク]

さて、ケムステをご覧の皆様ならば、表題のReaxys PhD Prizeはご存知だと思います。2010年にエルゼビアが設立、化学分野の博士課程の学生もしくは博士取得後の1年以内の方が対象の国際賞です。非常に簡単に応募できる国際賞であるため、同分野で今後活躍する若手研究者の登竜門としても有名でした。

毎年10%以上がPrizeファイナリストとして選ばれ、ケムステではファイナリストとその研究概要を紹介してきました(関連記事参照)。しかし、実は去年(2018年)の募集がなかったのです。上述した分野の若手研究者にとって大変貴重だったのですが、終了したかに思われました。

が、しかし、本年、2019年は再開されたのです。すでに1月17日から応募が始まっています。聞いた話によると、社内のシステム的な変更でいろいろあり1年間をあけたそうです。締切は3月22日まで。というわけで、腕に覚えのある若手研究者の皆様ぜひ応募してみてください!

応募はこちら!

Reaxys PhD Prize2019: 募集要項

  • 応募資格:博士課程在籍または2018年1月1日以降にPhDを取得、1研究グループから1名限定
  • 応募書類:査読誌で発表した代表的な論文一報、指導教官の英文推薦状、CV
  • 応募分野:化学分野ならばどの分野でもOK。特に有機化学や無機錯体分野に限るものではありません
  • 応募方法:同応募サイトにいき、応募フォームに記入
  • 受賞人数:3名

流石に最後の3名にはいるのは難しいですが、応募者の1割前後のファイナリストに入れば、Reaxys Clubというファイナリストの集まりにはいることができます。優秀な化学者の国際的なネットワークをつくることができる(つくれる可能性がある)ので、とってもおすすめです。世界各地でシンポジウムなどを行っており、クラブ会員であると参加補助費もでるようですよ。

Reaxys Prize Club シンポジウム 2019

そして、今回海外では無いですが、日本の日本化学会年会においてもシンポジウム「Reaxys Prize Club Symposium in Japan 2019」を開催するそうです。実は、代表もReaxys Clubはなにも関係ないですが、日本で本賞を普及させた功労者として?、基調講演をいたします。実は今回のシンポジウム、自由に設定させていただきまして、過去のファイナリストのなかから活躍中の3名の有機合成化学者にも講演をお願いいたしました。エルゼビアセッション として「アクセプトされる英語論文の書き方」もあるようです。

もちろん参加費は無料なので、ぜひともご参加ください!

Reaxys Prize Club Symposium in Japan 2019:プログラム概要

プログラム名:Reaxys Prize Club Symposium in Japan 2019

主催: エルゼビア・ジャパン株式会社

日時: 2019年3月18日(月曜日)13:30~16:30

会場: 甲南大学 岡本キャンパス S6会場(5号館2階522教室) アクセス

参加費:無料

講演タイトル 時間 講師 Abstract
開会挨拶 13:30 – 13:40 エルゼビア・ジャパン株式会社
結合切断を起点とした合成反応開発
Making bonds by breaking bonds:
An unconventional approach to making molecules
13:40-14:30 <講師>
早稲田大学理工学術院教授
山口 潤一郎 先生
Reaxys Prize Clubメンバー講演1
未開拓ケミカルスペースに届く反応を目指して
Development of new reaction that reach unexplored chemical space
14:30-14:55 <講師>
名古屋大学
トランスフォーマティブ生命分子研究所 特任准教授
村上 慧 先生
Reaxys Prize Clubメンバー講演2
メカノケミストリーが拓く反応開発
Reaction Development by Mechanochemistry
14:55-15:20 北海道大学大学院工学研究院
有機元素化学研究室 (伊藤肇教授) 特任助教
久保田 浩司先生
資料
Reaxys Prize Clubメンバー講演3
強還元で目指す新しい分子変換
Development of Molecular Transformations Based on Strong Reduction
15:20-15:45 京都大学大学院理学研究科化学専攻
有機化学研究室(依光 研究室)
助教 野木 馨介先生
資料
エルゼビアセッション
アクセプトされる英語論文の書き方
15:45-16:25 エルゼビア・ジャパン株式会社
シニアソリューションコンサルタント
高石 雅人
閉会挨拶 16:25-16:30 エルゼビア・ジャパン株式会社

Reaxys PhD Prize過去記事

Reaxys Price Club シンポジウム 2019講演者ケムステ内関連記事

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 十全化学株式会社ってどんな会社?
  2. 有機分子触媒ーChemical Times特集より
  3. 化学者が麻薬を合成する?:Breaking Bad
  4. 湿度によって色が変わる分子性多孔質結晶を発見
  5. 次世代の産学連携拠点「三井リンクラボ柏の葉」を訪問しました!
  6. 材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティスト…
  7. ハウアミンAのラージスケール合成
  8. 論説フォーラム「グローバル社会をリードする化学者になろう!!」

注目情報

ピックアップ記事

  1. デービーメダル―受賞者一覧
  2. 最先端バイオエコノミー社会を実現する合成生物学【対面講座】
  3. ゴードン会議に参加して:ボストン周辺滞在記 PartI
  4. 流れる電子ッ!壊れるピリジンッ!含窒素多環式骨格構築!
  5. そうだ、アルミニウムを丸裸にしてみようじゃないか
  6. TEtraQuinoline (TEQ)
  7. アルカロイドの大量生産
  8. プラスマイナスエーテル!?
  9. 理化学研究所が新元素発見 名前は「リケニウム」?
  10. 岡本佳男 Yoshio Okamoto

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP