[スポンサーリンク]

化学一般

実験室の笑える?笑えない!事故実例集

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4061533975″ locale=”JP” title=”実験室の笑える?笑えない!事故実例集 (KS化学専門書)”]

 

内容

本書は、有機化学を志す学生たち、特に、卒業研究を始める学部生から大学院生を対象として、誤った実験法によって事故を起こさないようにと、逆説的に「失敗を糧にして」正しい実験法を導き出そうと企画したものです。闇から闇へ葬り去られていた実験室の失敗・事故例。イラストや図版をたっぷり入れて紹介します。

対象

有機化学を学ぶすべての人、とくに有機化学を志す学部生~大学院生

 

評価・解説

誰にでもある有機化学の実験上での失敗・・・。これを面白おかしく(?)まとめたのが本書。中には本当に危険な事例も少なくないと思うので、本書の内容を危険度感覚の基準にするのはオススメできませんが、「あるある」「あーそうかぁ」などと思いながら、気楽な読み物として読むには良いでしょう。とはいえ、しっかり原因もかいてあるので勉強になる箇所もあり、なかなか面白いです。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4274213757″ locale=”JP” title=”化学実験における事故例と安全”][amazonjs asin=”4621087584″ locale=”JP” title=”化学実験の事故事例・事故防止ハンドブック”][amazonjs asin=”4621082191″ locale=”JP” title=”有機化学実験の事故・危険―事例に学ぶ身の守り方”]

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アメリカへ博士号をとりにいく―理系大学院留学奮戦記
  2. ペリ環状反応―第三の有機反応機構
  3. 東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと: 変化を生きる1…
  4. 研究室ですぐに使える 有機合成の定番レシピ
  5. マンガでわかる かずのすけ式美肌化学のルール
  6. 研究者としてうまくやっていくには ー組織の力を研究に活かすー
  7. 有機化学1000本ノック【命名法編】【立体化学編】
  8. Illustrated Guide to Home Chemis…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 初めての減圧蒸留
  2. 化学でもフェルミ推定
  3. 還元的アルドール反応 Reductive Aldol Reaction
  4. 【書籍】『これから論文を書く若者のために』
  5. ふるい”で気体分離…京大チーム
  6. 特定の場所の遺伝子を活性化できる新しい分子の開発
  7. 触媒討論会に行ってきました
  8. 日本プロセス化学会2018ウインターシンポジウム
  9. ビアリールのアリール交換なんてアリエルの!?
  10. Utilization of Spectral Data for Materials Informatics ー Feature Extraction and Analysis ー(スペクトルデータのマテリアルズ・インフォマティクスへの活用 ー 特徴量抽出と解析 ー)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP