[スポンサーリンク]
博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。 関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。 素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。
SnapCrab_NoName_2015-4-2_22-26-28_No-00_thumb.png
人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…
π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…
ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…
2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…
ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…
開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…
第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …
※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…
概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……
■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…
Copyright © Chem-Station (ケムステ) All rights reserved.