[スポンサーリンク]

一般的な話題

2016年JACS Most Read Articles Top10を眺める

[スポンサーリンク]

Tshozoです。

タイトルの件、ACIEやNCなどの昨年分をざっと見直していましたところ、JACSの中身がずいぶん偏った特徴があった内容だったので採り上げてみることにしました(注:2017年2月5日時点でのデータに基づくものです・ご理解を)。お付き合いください。

要旨

Phil Baran教授 無双。この言葉がぴったりだと思います。

こちらのリンクから行けるここ12か月のMost Read Articlesトップ10位(ホームページの上から数えて)を貼ってみると、下記のようになります。

左上から1位、その右が2位、更に左下が3位、としてます

んで左上から5位、その右が6位、…です

最後に9位、10位

10位までのうち実に6報が有機化学界のスーパースターPhil S. Baran教授(研究室こちら)によるもの。しかも1位から4位までを独占し6位・7位も、という恐るべき結果なのですが、7位の結果に至っては2016年10月という年末に出したのにこんなとこまで上がってきてて、こりゃえらいことで。週刊少年ジャンプで言うとほぼ毎週巻頭カラーといったレベルでしょう。これだけ研究者の注目を集めるテーマと、それにふさわしいトレンドを創成していくのはやはりそのパワーによるもので何と言うか除雪車的な破壊力すら感じられます。勿論論文にも「季節」や「流行り廃り」があるので今回は特別なのかもしれませんが・・・別に他の論文内容がどうこうと言うのではなく、化学界全体がBaran教授に注目しているという証左なのかと。

それぞれについて筆者が述べるのはお里が知れるので今回は諦め概要紹介のみに留めますが、ポイントを2点絞って書いてみます。

①反応開発5割、全合成 3割、材料関係 2割

「Baran教授の去年の成果のまとめ」という感のある中身なのですが、基本的には全合成をメイン論文として据え、その中で出てきた汎用性の高い反応を反応開発として論文に仕立て上げてらっしゃいますね。その意味からも何のかんの言ってもやはり全合成は有機化学の王者であるのだなぁ、と。

中でも注目すべきは3位の(-)-Maeocrystal Vの全合成。OL紙上でガンへの薬効があるという論文が出て以降主要な合成ターゲットになっていました。既に先達が何例かあった同合成物でしたが、今回はステップ数短縮とブルドーザ押しまくり的合成手法検討と乱れ打ちによって出てきた感じがします。その結果も含めて色々議論を呼んでいる(詳細こちら)のですが、凄まじい実験数を淡々とこなせる熟練のワザを持つスタッフを多く輩出している同研究室でないとここまで徹底した検討は出来なかったでしょう。論文のAuthorを見るにつけ実働部隊がたった2人しかいないというのも驚愕なのですが、一つのキー物質にここまで集中して、しかも結果を出せるそのパワーにただただ圧倒されるばかりです。

また反応開発では、Macmillan教授の光レドックス反応を用いたものが9位に入っていました。この分野は近年非常に注目を集めており、光反応でなければ進まない、というか俄かには信じがたいような形式の反応も出てきている感覚を受けます。また、機会をみて取り上げてみたいところですね。

②日本人化学者の活躍

本ケムステのWebmasterは同研究室に所属されていたことがあるなど、伝統的にBaran研には結構な数の日本人化学者が所属していまして、現在も数名の方々がお見えになります。今回の論文にもお三方(Shuhei Kawamura殿、Shigenobu Umemiya殿、Fumihiko Toriyama殿)のお名前が記されており、同研究室のパフォーマンス向上に貢献されていることがわかります。ここらへんのレベルまでいくと日本人がどうの、といった議論は不適切な気もしますが・・・ともかくいずれ劣らぬ経歴の持ち主のようで、今後益々ご活躍されていくことを期待しましょう。

2016年JACSトップ10の論文にお名前が記された方々
同研究室から引用(Kawamura氏は既に同研究室を離れられているようです)

おわりに・筆者の蛇足

全合成はある意味パズル、と言うかゲームでいうと「ソロモンの鍵」というパズルものに近い気がします。ゴールは「ある程度」わかっている、敵もガンガン攻めてくる、その中で技と魔法を駆使してゴールを目指すけど、途中途中に宝物(思わぬ発見)が隠れているっていう感じ。筆者が高校生のころ「フラッピー」と共に嵌ったゲームなのですが、プレイヤーのテクが高くなければならないことは大前提として、最終的なストーリが事前に見えてないとGAME OVERっていうところもぴったり当てはまりそうです。

ファミコンの名作ゲーム「ソロモンの鍵」 旧テクモ社により発売された
石を出したり崩したりでうまくルートを組まないとゴールにたどり着けない

一方、数年前にかのWhitesides教授がNAS(National Academy Science:アメリカ科学会)で出したこちらのプレゼンテーションから文章を抜き出してみます。

上記のWhitesides教授の意見(実際には著名科学史家トーマス・クーンによるもの)に従うと、2016年JACSでメインストリームだった全合成はどっちかというとソロモンの鍵よろしくPuzzle(つまり「結果が細部まで予想出来て結果そのものが面白くない(可能性がある)けどどうやって到達すればいいのかが詳細にはやってみないとわかんね」的なこと)に分類され、これを解くには技と匠の世界に突入せねばならないことは皆様よくご存知なことだと思います。

その中で技術と知見を洗練させて先読み力を鍛え、新たな反応を仕上げて別の分野でも活躍されている方は多数お見えになりますから絶好の訓練の場だとは思います。実際製薬会社でもそうしたレベルの高い方々をまだまだ必要とされているのは間違いないでしょう。加えて、化学の「美」やパズル的な面白さを追及する分野があっていいと思いますし何事もバランスだとは思いますからその点を云々するわけではないのですが、筆者個人としては正直、Whitesides教授が主張するようにProblem Solvingに重きを置いた論文も前面に出てきてほしいなぁ、と思うわけです・・・

要は、「全合成以外の分野もガンバレ、JACS TOP10を埋め尽くすくらいに」ということを申し上げたいわけです。ドラゴンボールだけじゃジャンプが面白くないように、刃牙道だけがチャンピオンの看板ではないように、なんというかこのままではBaran教授無双が続いてしまうんでないかとすこーしだけ危惧しておるため(そうなっても別に誰も困らんのでしょうけど)、このような記事を書いた次第です。

それでは今回はこんなところで。

Tshozo

投稿者の記事一覧

メーカ開発経験者(電気)。56歳。コンピュータを電算機と呼ぶ程度の老人。クラウジウスの論文から化学の世界に入る。ショーペンハウアーが嫌い。

関連記事

  1. ゾウががんになりにくい本当の理由
  2. 高校教科書に研究が載ったはなし
  3. 情報の最小単位がついに原子?超次世代型メモリー誕生!
  4. SHIPS uniform worksとのコラボ!話題の白衣「W…
  5. 立体特異的アジリジン化:人名反応エポキシ化の窒素バージョン
  6. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「日本蛋白質構造データバンク」工藤…
  7. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (3) 完結編
  8. 計算化学を用いたスマートな天然物合成

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Устойчивое развитие аграрного сектора экономики россии на основе механизмов государственно-частного партнерства: экономические проблемы и перспективы развития Журнал “АПК: Экономика, управление” ISSN 0235-2443
  2. 大正製薬、女性用の発毛剤「リアップレディ」を来月発売
  3. 第六回サイエンス・インカレの募集要項が発表
  4. (-)-Calycanthine, (+)-Chimonanthine,(+)-Folicanthineの全合成
  5. 工程フローからみた「どんな会社が?」~半導体関連
  6. 世界初の有機蓄光
  7. 第122回―「分子軌道反応論の教科書を綴る」Ian Fleming教授
  8. 日本最大の化学物質データーベース無料公開へ
  9. −(マイナス)と協力して+(プラス)を強くする触媒
  10. 嘉部 量太 Ryota Kabe

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP