ニッケル

  1. 原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

    第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山剛大 さんにお願いしました。今回ご紹介するのは、担持Niナノ粒子触媒による脱水素芳香族化反応に関する研究です。脱水素芳香環形成は、1…

  2. Ni(0)/SPoxIm錯体を利用した室温におけるCOの可逆的化学吸着反応

    第395回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院 工学研究科 (生越研究室)・山内泰宏さんにお願…

  3. C–NおよびC–O求電子剤間の還元的クロスカップリング

    C–N求電子剤とC–O求電子剤間のクロスカップリング反応が初めて開発された。有機化合物中に普遍的に存…

  4. Mgが実現する:芳香族アミンを使った鈴木―宮浦カップリング

    ニッケル触媒による芳香族アミンとボロン酸エステルとの鈴木―宮浦型カップリングが開発された。2価のニッ…

  5. ニッケル触媒でアミド結合を切断する

    2015年、カリフォルニア大学ロサンゼルス校・Neil Gargらは、ニッケル触媒を用いることで,穏…

  6. 二つのCO2を使ってアジピン酸を作る

  7. クリストファー・ウエダ Christopher Uyeda

  8. CO2を用いるアルキルハライドの遠隔位触媒的C-Hカルボキシル化

  9. ルーベン・マーティン Ruben Martin

  10. アビー・ドイル Abigail G. Doyle

  11. フッ素をホウ素に変換する触媒 :簡便なPETプローブ合成への応用

  12. 「非晶質ニッケルナノ粒子」のユニークな触媒特性

  13. C-CN結合活性化を介したオレフィンへの触媒的不斉付加

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 複数のねじれを持つ芳香族ベルトの不斉合成と構造解析に成功
  2. ポーソン・カーン反応 Pauson-Khand Reaction
  3. 第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」
  4. 福山還元反応 Fukuyama Reduction
  5. フェノールのC–O結合をぶった切る
  6. テキサス大教授Science論文捏造か?
  7. トンネル構造をもつマンガン酸化物超微粒子触媒を合成

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

PAGE TOP