[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

クリストファー・ウエダ Christopher Uyeda

[スポンサーリンク]

クリストファー・H・ウエダ(Christopher H. Uyeda、19xx年x月x日-)は、米国の有機化学者である。パデュー大学准教授(写真:Uyeda Group)。

経歴

2005 コロンビア大学 卒業
2011 ハーバード大学 博士号取得(Eric Jacobsen教授)
2011-2013 カリフォルニア工科大学 博士研究員
2014-2019 パデュー大学 助教授
2019-2020 パデュー大学 准教授
2020- パデュー大学 Richard B. Wetherill准教授

受賞歴

2020 Richard B. Wetherill Term Named Professorship 2019 Lilly Grantee Award
2019 Camille Dreyfus Teacher-Scholar Award
2019 Kavli Fellow
2019 Padwa Lecturer, Columbia University
2018 Purdue Seeds for Success Award
2018 Purdue College of Science Award for Outstanding Contributions to Undergraduate Teaching 2018 Thieme Chemistry Journals Award
2017 ACS Division of Organic Chemistry Young Investigator Symposium
2017 NIH Maximizing Investigators’ Research Award
2016 Alfred P. Sloan Foundation Research Fellowship
2016 NSF CAREER Award
2015 ACS PRF Doctoral New Investigator
2011–2013 NSF Center for Chemical Innovation Postdoctoral Fellowship
2010 Fieser Lecture in the Chemical Sciences, Harvard University
2008 Christensen Prize for Outstanding Research Achievement
2006 Robert B. Woodward Fellow
2005 Tau Beta Pi Engineering Honor Society
2004 Pfizer Synthetic Organic Chemistry Summer Undergraduate Research Fellowship

研究概要

金属―金属結合を活用した触媒的有機合成

独自に設計した低原子価二核ニッケル錯体触媒を用い、メチレン・ビニリデン・ナイトレン発生、C-C結合活性化などを基盤とするユニークな有機合成法の開発に成功している。

論文[2]より

関連文献

  1. Zhou, Y.-Y.; Uyeda, C. Angew. Chem. Int. Ed. 2016, 55, 3223. DOI: 10.1002/anie.201511271
  2. Pal, S.; Zhou, Y.-Y.; Uyeda, C. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 11686. DOI: 10.1021/jacs.7b05901
  3. Hartline, D. R.; Zeller, M.; Uyeda, C. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 13672. DOI: 10.1021/jacs.7b08691
  4. Review: Powers, I. G.; Uyeda, C. ACS Catal. 2017, 7, 936. DOI: 10.1021/acscatal.6b02692
  5. Zhou, Y.-Y.; Uyeda, C.  Science 2019, 363, 857–862. DOI: 10.1126/science.aau0364

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. エチオ・リザード Ezio Rizzardo
  2. 홍 순 혁 Soon Hyeok Hong
  3. 焦宁 Ning Jiao
  4. ベン・シェンBen Shen
  5. 和田 猛 Takeshi Wada
  6. 友岡 克彦 Katsuhiko Tomooka
  7. イー・タン Yi Tang
  8. ロジャー・コーンバーグ Roger Kornberg

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学企業のグローバル・トップ50が発表
  2. 第30回光学活性化合物シンポジウムに参加してみた
  3. アフマトヴィッチ反応 Achmatowicz Reaction
  4. 生体分子反応を制御する: 化学的手法による機構と反応場の解明
  5. 研究者としてうまくやっていくには ー組織の力を研究に活かすー
  6. 第19回次世代を担う有機化学シンポジウム
  7. Carl Boschの人生 その10
  8. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー基礎的な研究背景編
  9. 科学の未解決のナゾ125を選出・米サイエンス誌
  10. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-2

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP