[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

アビー・ドイル Abigail G. Doyle

[スポンサーリンク]

Buchwald-Hartwigアビゲイル・グットマン・ドイル (Abigail Gutmann Doyle、1980年xx月xx日(プリンストン、NJ生)-)は、アメリカの有機化学者である。米UCLA 教授。

経歴

2002 ハーバード大学 卒業 (Eric N. Jacobsen教授)
2002-2003 スタンフォード大学 pre-doctoral fellow (Justin du Bois教授)
2003-2008 ハーバード大学 博士号取得(Eric N. Jacobsen教授)
2008-2013 プリンストン大学 助教授
2013-2017 プリンストン大学 准教授
2017-2021 プリンストン大学 教授
2021- カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(UCLA)教授

受賞歴

2020 American Chemical Society Fellow
2019 RSC Fluorine Award
2019 15th Hirata Prize
2016 BMS Unrestricted Grant in Synthetic Organic Chemistry
2014 Phi Lambda Upsilon National Fresenius Award
2014 Presidential Early Career Award for Scientists and Engineers
2014/2015 Novartis Chemistry Lectureship
2013 Bayer Excellence in Science Award
2013 Arthur C. Cope Scholar Award
2013 Camille-Dreyfus Teacher Scholar Award
2013 Thieme Chemistry Journals Award
2012 Amgen Young Investigator Award
2012 Alfred P. Sloan Foundation Fellowship
2012-2017 NSF CAREER Award
2012 Roche Early Excellence in Chemistry Award
2012-2014 Eli Lilly Grantee Award
2012 Boehringer Ingelheim New Investigator Award
2010-2012 Merck Award for Selective Fluorination
2009 ACS PRF Doctoral New Investigator Grant
2008 Sanofi Aventis New Faculty Award
2008 Eli Lilly New Faculty Award
2007 Harvard Merit Fellowship
2006 Sigma-Aldrich Graduate Student Innovation Award
2005 Christensen Prize for Outstanding Research Achievement
2004-2007 National Science Foundation Pre-Doctoral Fellowship
2002-2004 National Defense Science and Engineering Pre-Doctoral Fellowship
2004 Harvard College Certificate of Distinction in Teaching
2001 Phi Beta Kappa Junior Inductee
2001 Pfizer Undergraduate Summer Research Fellowship
2001 Harvard College Research Fellowship Award
1999 Harvard Detur Prize Recipient

研究概要

求核的フッ素化剤の開発

簡便にアルコールの脱酸素フッ素化を行える試薬PyFluorの開発に成功[1]。

ニッケル触媒を用いるクロスカップリング反応の開発

とりわけ可視光レドックス触媒―ニッケル触媒協働系によるクロスカップリング法の開発[2]は画期的な業績として知られている。

マシンラーニングで反応条件を最適化

機械学習的な手法を用いて、パラジウム触媒を用いた、Buckwald-Hartwigカップリングを解析。適切な組み合わせを解析した[3]。

関連動画

Abby Doyle: The Princeton Chemistry Community from Princeton Chemistry on Vimeo.

参考文献

  1. “PyFluor: A Low-Cost, Stable, and Selective Deoxyfluorination Reagent.” Nielsen, M. K.; Ugaz, C. R.; Li, W.; Doyle, A. G. J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 9571−9574. DOI: 10.1021/jacs.5b06307
  2. ”Merging photoredox with nickel catalysis: Coupling of α-carboxyl sp3-carbons with aryl halides.” Zuo, Z.; Ahneman, D.; Chu, L.; Terrett, J.; Doyle, A. G.; MacMillan, D. W. C. Science 2014, 345, 437–440. DOI: 10.1126/science.1255525
  3. Ahneman, D. T.; Estrada, J. G.; Lin, S.; Dreher, S. D.; Doyle, A. G. “Predicting Reaction Performance in C-N Cross-Coupling Using Machine Learning” Science 2018, 360, 186-190. [DOI: 10.1126/science.aar5169]

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. マーティン・チャルフィー Martin Chalfie
  2. 金子 弘昌 Hiromasa Kaneko
  3. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow
  4. F. S. Kipping賞―受賞者一覧
  5. ルーベン・マーティン Ruben Martin
  6. モウンジ・バウェンディ Moungi G Bawendi
  7. 高橋 雅英 Takahashi Masahide
  8. 小山 靖人 Yasuhito Koyama

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アカデミックから民間企業への転職について考えてみる
  2. 有機合成化学協会誌2019年10月号:芳香族性・O-プロパルギルオキシム・塩メタセシス反応・架橋型人工核酸・環状ポリアリレン・1,3-双極子付加環化反応
  3. ロジャーアダムス賞・受賞者一覧
  4. 【25卒化学系イベント】 「化学系女子学生のための座談会(11/18・19)」 「Chemical LIVE(12/9・10)」Zoom開催
  5. 食品衛生関係 ーChemical Times特集より
  6. 第79回―「高分子材料と流体の理論モデリング」Anna Balazs教授
  7. 【4月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスとは~基礎技術(構造、反応性)の紹介~
  8. 色素増感太陽電池の 実用化に向けたモジュール製造/セル作製技術【終了】
  9. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?
  10. 投票!2014年ノーベル化学賞は誰の手に??

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP