[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ルーベン・マーティン Ruben Martin

[スポンサーリンク]

ルーベン・マーティン (Ruben Martin、1976年12月16日 (バルセロナ生)-)は、スペインの有機化学者である。カタロニア化学研究所 教授。

経歴

2003 バルセロナ大学 博士号取得(Antoni Riera Escale教授)
2004-2005 マックス・プランク石炭化学研究所 博士研究員(Alois Furstner教授)
2005-2008 マサチューセッツ工科大学 博士研究員(Stephen L. Buchwald教授)
2008-2013 カタロニア化学研究所(ICIQ) 助教授
2013-2013 カタロニア化学研究所(ICIQ) 准教授
2013- カタロニア化学研究所(ICIQ) 教授

受賞歴

2018 Hirata Award
2017 Liebig Lectureship’ Award
2017 OMCOS Award
2017 Marcial Moreno Lectureship Award
2015 RSEQ Excellent Research Award
2013 ICREA Research Award
2011 ERC Starting Grant Award
2011 Eli Lilly Young Research Investigator Award
2011 Thieme Chemistry Journal Award
2010 Sigma Aldrich RSEQ Young Research Investigator Award
2008 Ramon y Cajal Award
2005 MEC/Fulbright Postdoctoral Fellow
2004 Alexander von Humboldt Postdoctoral Fellow

研究概要

ニッケル触媒を用いるクロスカップリング反応の開発

とりわけ二酸化炭素固定反応、C-H活性化反応、C-C活性化反応、C-O活性化反応などの形式に注力して様々な触媒反応の開発を行っている。

Martin研HPより引用

臭化アルキルの二酸化炭素を用いたチェーンウォーキング型カルボキシル化反応[4]

出典:ICIQウェブサイト

参考文献

  1. “Metal-Catalyzed Carboxylation of Organic (Pseudo)halides with CO2“ Börjesson, M.; Moragas, T.; Gallego, D. Martin, R. ACS Catal. 2016, 6, 6739–6749. DOI: 10.1021/acscatal.6b02124
  2. “Metal-catalyzed activation of ethers via C-O bond cleavage: a new strategy for molecular diversity“ Cornella, J.; Zarate, C.; Martin, R. Chem. Soc. Rev. 2014, 43, 8081-8097. DOI: 10.1039/C4CS00206G
  3. “Metal-Catalyzed Reductive Coupling Reactions of Organic Halides with Carbonyl-Type Compounds“ Moragas, T.; Correa, A.; Martin, R. Chem. Eur. J. 2014, 20, 8242-8258. DOI: 10.1002/chem.201402509
  4. F. Juliá-Hernández, T. Moragas, J. Cornella, R. Martin, Nature 2017, 545, 84–88. DOI: 10.1038/nature22316

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. グレッグ・ウィンター Gregory P. Winter
  2. 安達 千波矢 Chihaya Adachi
  3. 中村 浩之 Hiroyuki Nakamura
  4. ブルクハルト・ケーニッヒ Burkhard König
  5. 吉田潤一 Jun-ichi Yoshida
  6. クラウス・ビーマン Klaus Biemann
  7. ネイサン・ネルソン Nathan Nelson
  8. 竹本 佳司 Yoshiji Takemoto

注目情報

ピックアップ記事

  1. グラフェンの量産化技術と次世代デバイスへの応用【終了】
  2. 秘密保持契約(NDA)
  3. 檜山クロスカップリング Hiyama Cross Coupling
  4. 秋山・寺田触媒 Akiyama-Terada Catalyst
  5. 「化学の日」はイベント盛り沢山
  6. 品川硝子製造所跡(近代硝子工業発祥の碑)
  7. SciFinder Future Leaders in Chemistry 2015に参加しよう!
  8. FT-IR・ラマン ユーザーズフォーラム 2015
  9. イミンを求核剤として反応させる触媒反応
  10. B≡B Triple Bond

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP