[スポンサーリンク]


ヨウ素

  1. 求電子的インドール:極性転換を利用したインドールの新たな反応性!

    第 377回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 工学研究科 有機・高分子化学専攻 博士後期課程 (研究当時) の 田中 啓貴 (たなか・ひろき) さんにお願いしました。田中さんの出身研究室である有機化学講座 触媒有…

  2. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う

    千葉県が世界の4分の1を産出する天然資源「ヨウ素(ヨード)」から作った粉末状の「ヨウ素酸カリウム」が…

  3. お望みの立体構造のジアミン、作ります。

    ヨウ素(I2)を触媒とする、アルケンの立体特異的ジアミノ化法が開発された。本手法は異なる立体化学のジ…

  4. 光を吸わないはずの重原子化合物でも光反応が進行するのはなぜか?

    第265回のスポットライトリサーチは、千葉大学薬学研究科(根本研究室)・中島誠也 助教にお願いしまし…

  5. 電気刺激により電子伝導性と白色発光を発現するヨウ素内包カーボンナノリング

    第137回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 JST-ERATO伊丹分子ナノカーボンプロジェクト…

  6. 芳香族トリフラートからアリールラジカルを生成する

  7. 合同資源上瀑工場

  8. 超原子価ヨウ素を触媒としたジフルオロ化反応

  9. 酸化反応条件で抗酸化物質を効率的につくる

  10. デス・マーチン酸化 Dess-Martin Oxidation

  11. キラル超原子価ヨウ素試薬を用いる不斉酸化

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第28回 錯体合成から人工イオンチャンネルへ – Peter Cragg教授
  2. 【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同説明会」
  3. 自己組織化ホスト内包接による水中での最小ヌクレオチド二重鎖の形成
  4. クラウソン=カース ピロール合成 Clauson-Kaas Pyrrole Synthesis
  5. 固体NMR
  6. ACS Macro Letters創刊!
  7. トビアス・リッター Tobias Ritter

注目情報

最新記事

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

PAGE TOP