ヨウ素

  1. 求電子的インドール:極性転換を利用したインドールの新たな反応性!

    第 377回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 工学研究科 有機・高分子化学専攻 博士後期課程 (研究当時) の 田中 啓貴 (たなか・ひろき) さんにお願いしました。田中さんの出身研究室である有機化学講座 触媒有…

  2. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う

    千葉県が世界の4分の1を産出する天然資源「ヨウ素(ヨード)」から作った粉末状の「ヨウ素酸カリウム」が…

  3. お望みの立体構造のジアミン、作ります。

    ヨウ素(I2)を触媒とする、アルケンの立体特異的ジアミノ化法が開発された。本手法は異なる立体化学のジ…

  4. 光を吸わないはずの重原子化合物でも光反応が進行するのはなぜか?

    第265回のスポットライトリサーチは、千葉大学薬学研究科(根本研究室)・中島誠也 助教にお願いしまし…

  5. 電気刺激により電子伝導性と白色発光を発現するヨウ素内包カーボンナノリング

    第137回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 JST-ERATO伊丹分子ナノカーボンプロジェクト…

  6. 芳香族トリフラートからアリールラジカルを生成する

  7. 合同資源上瀑工場

  8. 超原子価ヨウ素を触媒としたジフルオロ化反応

  9. 酸化反応条件で抗酸化物質を効率的につくる

  10. デス・マーチン酸化 Dess-Martin Oxidation

  11. キラル超原子価ヨウ素試薬を用いる不斉酸化

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第10回ケムステVシンポ「天然物フィロソフィ」を開催します
  2. 114番元素生成の追試に成功
  3. 最も安価なエネルギー源は太陽光発電に
  4. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜
  5. 有機合成化学協会誌2020年2月号:ナノポーラス スケルトン型金属触媒・フッ化アルキル・2,3,6-三置換ピリジン誘導体・ペプチドライゲーション・平面シクロオクタテトラエン・円偏光発光
  6. 面接官の心に刺さる志望動機、刺さらない志望動機
  7. 巨大ポリエーテル天然物「ギムノシン-A」の全合成

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP