MEDCHEM NEWS

  1. MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

    日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープンアクセスとなりました 33-4号 (2023年11月発行)の紹介です。各項目のタイトルおよび画像から該当記事へ飛べます (新しいタブ…

  2. MEDCHEM NEWS 33-3 号「30年後の創薬研究」

    日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

  3. MEDCHEM NEWS 33-2 号「2022年度医薬化学部会賞」

    日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

  4. MEDCHEM NEWS 33-1 号 「創薬への貢献」

    日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

  5. MEDCHEM NEWS 32-4 号「創薬の将来ビジョン」

    日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープンアク…

  6. MEDCHEM NEWS 32-3号「シン・メディシナルケミストリー」

  7. MEDCHEM NEWS 32-2号 「儲からないが必要な薬の話」

  8. MEDCHEM NEWS 32-1号「機械学習とロボティックス特集」

  9. MEDCHEM NEWS 31-4号「RNA制御モダリティ」

  10. MEDCHEM NEWS 31-3号「ケムステ代表寄稿記事」

  11. MEDCHEM NEWS 31-2号「2020年度医薬化学部会賞」

  12. MEDCHEM NEWS 31-1号「低分子創薬」

  13. MEDCHEM NEWS 30-4号「ペプチド化学」

  14. MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」

  15. MEDCHEM NEWSと提携しました

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 錬金術博物館
  2. 二酸化炭素の工業用有機材料への利用とその作製技術
  3. Sulfane sulfur が生み出す超硫黄分子
  4. ビシナルジハライドテルペノイドの高効率全合成
  5. 第28回Vシンポ「電子顕微鏡で分子を見る!」を開催します!
  6. 有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluoroborate Salt
  7. ADC薬基礎編: 着想の歴史的背景と小分子薬・抗体薬との比較

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP