2008年 7月

  1. エステルをアルデヒドに変換する新手法

    LDBBA: Kim, M. S.; Choi, Y. M.; An, D. K. Tetrahedron Lett. 2007, 48, 5061. doi:10.1016/j.tetlet.2007.05.091SDBBA:…

  2. クリスマス化学史 元素記号Hの発見

    1990年頃の深夜バラエティ番組、「カノッサの屈辱」で放映されていたものです。元素の発見…

  3. 軸不斉のRとS

    上図左の化合物はBINOL(1,1'-bi-2-naphtol)という化合物です。ヒドロキシル基…

  4. 光で動くモーター 世界初、東工大教授ら開発

    光を当てるとプラスチックのベルトが伸縮して車輪を回す。そんな世界初のモーターを東京工業大資源化学研究…

  5. スティーヴン・バックワルド Stephen L. Buchwald

    スティーヴン・L・バックワルド(Stephen L. Buchwald, 1955年xx月xx日-)…

  6. オキサリプラチン /oxaliplatin

  7. カルボプラチン /carboplatin

  8. ブレオマイシン /Bleomycin

  9. E-mail Alertを活用しよう!

  10. DOIって何?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 細菌を取り巻く生体ポリマーの意外な化学修飾
  2. ゲヴァルト チオフェン合成 Gewald Thiophene Synthesis
  3. 銀イオンクロマトグラフィー
  4. 実験手袋をいろいろ試してみたーつかいすてから高級手袋までー
  5. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  6. カプサイシンβ-D-グルコピラノシド : Capsaicin beta-D-Glucopyranoside
  7. アーサー・C・コープ賞・受賞者一覧

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

PAGE TOP