2008年 7月

  1. エステルをアルデヒドに変換する新手法

    LDBBA: Kim, M. S.; Choi, Y. M.; An, D. K. Tetrahedron Lett. 2007, 48, 5061. doi:10.1016/j.tetlet.2007.05.091SDBBA:…

  2. クリスマス化学史 元素記号Hの発見

    1990年頃の深夜バラエティ番組、「カノッサの屈辱」で放映されていたものです。元素の発見…

  3. 軸不斉のRとS

    上図左の化合物はBINOL(1,1'-bi-2-naphtol)という化合物です。ヒドロキシル基…

  4. 光で動くモーター 世界初、東工大教授ら開発

    光を当てるとプラスチックのベルトが伸縮して車輪を回す。そんな世界初のモーターを東京工業大資源化学研究…

  5. スティーヴン・バックワルド Stephen L. Buchwald

    スティーヴン・L・バックワルド(Stephen L. Buchwald, 1955年xx月xx日-)…

  6. オキサリプラチン /oxaliplatin

  7. カルボプラチン /carboplatin

  8. ブレオマイシン /Bleomycin

  9. E-mail Alertを活用しよう!

  10. DOIって何?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マルコ・ラム脱酸素化 Marko-Lam Deoxygenation
  2. 染色なしで細胞を観察 阪大ベンチャーが新顕微鏡開発
  3. MOFはイオンのふるい~リチウム-硫黄電池への応用事例~
  4. アルキルアミンをボロン酸エステルに変換する
  5. フェルナンド・アルベリシオ Fernando Albericio
  6. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造 進化する高分子材料 表面・界面制御アドバンスト コース
  7. サイエンスアゴラ参加辞退のお知らせ

注目情報

最新記事

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

PAGE TOP