[スポンサーリンク]

ケムステニュース

第63回野依フォーラム例会「データ駆動型化学が拓く新たな世界」特別配信

[スポンサーリンク]

開催日・形式

2022415日(金)14:00 17:20

WEBEX EVENTSによる開催。

通常は複数企業間で有料•非公開にて開催される例会を、今回は特別に無料公開します。どなたでも聴講いただけます。

内容

データ駆動型化学をテーマに、 船津公人様(奈良先端科学技術大学院大学)、松原誠二郎様(京都大学)、福井弘行様(JST-CRDS)をお招きしてお話を伺います。先生方には土肥英幸様(ENEOS総研、ファシリテーター)、坂本晃大(三井化学)とともに、パネルディスカッションを通して、企業での研究開発におけるデータ駆動型化学の展望について議論していただきます。今回の例会を企画運営するのは三井化学株式会社です。プログラムの詳細はページ下をご覧ください。

聴講方法

2022年4月1日までにこちら↓の Google フォームに必要事項を記入•送信ください。

聴講申込はこちらから

申し込みを締め切りました。たくさんのご応募有難うございました。

主催•協力

主催:野依フォーラム(第63回野依フォーラム例会 幹事会社:三井化学株式会社
協力:Chem-Station

聴講費用

無料

プログラム

14:00 開会
14:05 世話人会報告
14:15 第一部 講演会
講演1「データ駆動の化学とは何か、そして人は何を考えるべきか」
船津公人様(奈良先端科学技術大学院大学 データ駆動型サイエンス創造センター長 特任教授)
講演2「デジタル有機合成の可能性」
松原誠二郎様(京都大学大学院工学研究科 教授 )
講演3「データ駆動型マテリアル研究の概況と今後の展望」
福井弘行様(JST研究開発戦略センター (CRDS) フェロー)
16:15 休憩
16:20 第二部 パネルディスカッション
ファシリテーター:土肥英幸様(ENEOS総研(株)執行役員 エネルギー技術調査部長)
パネラー:船津公人様、松原誠二郎様、福井弘行様、坂本晃大(三井化学㈱ 理事 生産技術研究所長)
17:20 閉会

ご注意

  1. 配信映像は著作権で保護されます。野依フォーラム事務局の許可なく、スクリーンショットによる保存、録画、録音、販売、インターネット上での公開を行うことを禁じます。
  2. 収集した個人情報は、本会の運営と野依フォーラムの活動でのみ使用します。
  3. WEBEXへの参加方法はご記入いただいたメールアドレスにお送りいたします。
  4. 一般聴講は先着順とさせていただきます。定員に達した場合は参加いただけない場合がございます。その際はご了承ください。

野依フォーラム例会について

本活動は化学系企業間の連携を目的とした野依フォーラムにおける、定例会議です。
野依フォーラムとは:http://www.noyori-forum.org/forum/index.html
野依フォーラム例会について:http://www.noyori-forum.org/act/index.html

お問い合わせ

野依フォーラム事務局
E-mail:maruokajimu@kuchem.kyoto-u.ac.jp

関連記事

関連リンク

[amazonjs asin=”4764960230″ locale=”JP” title=”詳解 マテリアルズインフォマティクス 有機・無機化学のための深層学習 (近代科学社Digital)”] [amazonjs asin=”B08DNRS584″ locale=”JP” title=”実践 マテリアルズインフォマティクス Pythonによる材料設計のための機械学習”] [amazonjs asin=”4860437594″ locale=”JP” title=”データ駆動型材料開発: オントロジーとマイニング、計測と実験装置の自動制御”] [amazonjs asin=”4780604796″ locale=”JP” title=”有機化学要論―生命科学を理解するための基礎概念”] [amazonjs asin=”B0915366BL” locale=”JP” title=”デジタルトランスフォーメーションに伴う科学技術・イノベーションの変容(—The Beyond Disciplines Collection—)”]

graphic credit: Kjpargeter – jp.freepik.com

Avatar photo

Naka Research Group

投稿者の記事一覧

研究グループで話題となった内容を紹介します

関連記事

  1. マンチニールの不思議な話 ~ウィリアム・ダンピアの記録から~
  2. ベンゼン環を壊す“アレノフィル”
  3. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編
  4. プラナーボラン - 有機エレクトロニクス界に期待の新化合物
  5. 多様なペプチド化合物群を簡便につくるー創薬研究の新技術ー
  6. 生物に打ち勝つ人工合成?アルカロイド骨格多様化合成法の開発
  7. 「同時多発研究」再び!ラジカル反応を用いたタンパク質の翻訳後修飾…
  8. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 2

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「化学の匠たち〜情熱と挑戦〜」(日本化学会春季年会市民公開講座)
  2. Fmoc-N-アルキルグリシンって何ができるの?―いろいろできます!
  3. 生物活性分子のケミカルバイオロジー
  4. ディーター・ゼーバッハ Dieter Seebach
  5. ノーベル賞・田中さん愛大で講義
  6. 大型リチウムイオン電池の基礎知識【終了】
  7. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?
  8. 文化勲章にノーベル賞の天野さん・中村さんら7人
  9. 帝人、EV向けメンブレンのラインを拡充
  10. 眞鍋 史乃 Manabe Shino

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP