[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

含ケイ素四員環 -その1-

[スポンサーリンク]

筆者、院生時代に少しだけ高周期をふくむ典型元素化学を学んだことがあります。
この分野では、「効果的な置換基やリガンドを一つ生み出すと、その後10年くらいそれを使っていろいろやっていける」、とそんな気がします。

つまり、「置換基の発展がこの分野の発展をもたらす」と言っても過言ではない気がします。
一度くらいはそのような置換基をデザインしてみたいものですね。

さて、昔から存在していたようですが、ここ数年で効果的な使用方法が発見されつつある「amidinate置換基(配位子)」というものがあります。

このamidinate配位子を持つシリレンからSi2P2四員環化合物ができる、という報告がJACSとAngewに報告されているので紹介したいと思います。
面白いことに、使用している原料が全く同じで、別々のルートから全く同じ生成物を合成しています。

まずはJACSから。ベルリン工科大学のProf. Driessの研究室によるもの。

Shigeyoshi Inoue, Wenyuan Wang, Carsten Prasang, Elisabeth Irran, Matthias Driess, J. Am. Chem. Soc. 2011, ASAP, doi:10.1021/ja200462y.

クロロシリレンとLiP(SiMe3)2の反応からホスフィノシリレンを合成し、さらにCl2PPh3を用いて酸化的に脱シリル化することで(中間体を通ると予想しています)、ジシラジホスファシクロブタジエンを得ています。

rk022011.gif

 

反応から察するにホスファシリンがターゲットだった気がしますが、二量化したが72%と良い収率で得られています。

もう一つ、AngewではProf. Roeskyの研究室によるもの。

Sakya S. Sen, Shabana Khan, Herbert W. Roesky,Daniel Kratzert, Kathrin Meindl, Julian Henn,Dietmar Stalke, Jean-Philippe Demers, Adam Lange. Angew. Chme. Int. Ed. 2011, Early View, DOI: 10.1002/anie.201005866.

先程と同じクロロシリレンとP4の反応から、ワンステップでを得ています(60%)。
ここでは、P4の活性化、という観点から反応を検討していますね。またビスシリレンとP4からでもが得られることも確認してます。


rk022011-2.gif

 

は三つの4員環が連結した珍しい構造をしています(下図)。またはいくつかの共鳴構造を書くことができますが、各種スペクトル及び理論計算から、5aの寄与が一番大きいと結論づけています。

rk022011-4.gif

(図:論文より引用)

 

rk022011-3.gif

 

炭素シクロブタジエンでは環上電子の分極がほとんど無いことを考えると、骨格元素が電子構造に与える影響ってのは改めて面白いですね。もちろん反芳香族性ですが、NICS(0) = -6とπ電子が環上をある程度非局在化していることを示しています(論文中の「~has a somewhat aromatic character」という解釈はちょっと疑問ですが)。

高周期かつ低配位で反芳香族、とまぁ不安定要素満載なのに、存在し得るもんですね。
そもそも高周期においては、芳香族安定化効果よりも他のファクターで安定化するほうが効果的だと言うことかもしれません。
また低配位と言いましたが、双極性イオンの電子構造5aからは、ケイ素もリンも普通のsp3混成と見ることもできます。

実はここなんですよね、このamidinate配位子のポイントって。
このカチオン性二置換型の置換基って低配位元素を形式上低配位じゃなくすることで、分子全体を安定化する特徴を持っているんです。
原料もシリレン(ケイ素二配位化合物)と呼んでいますが、amidinate内にカチオンを持つシリルアニオン(sp3混成)と見れますよね。この特徴を最大限利用すれば、あんな化合物やこんな化合物もできると思います)

また、窒素上の置換基がより嵩高くできれば、ひょっとしたらホスファシリンも合成できそうですが、
tBu基以外だと原料のクロロシリレンがうまく取れないそうです(理由は不明だとか)。
まぁ、改善点の余地はこの配位子をブラッシュアップできる可能性を示唆していると思います。

異なる視点からアプローチした結果、同じ化合物にたどり着いた二つの論文、見事なまでに同時期に出てきましたね。この「amidinate配位子」、まだまだ効果的に利用した化合物が今後出てくることでしょう。

 

一方、純粋な(一置換型の)置換基では、高周期シクロブタジエン類縁体の合成ってできないのでしょうか???おそらく特殊な置換基が必要だと思いますが・・・

 

・・・・つづく

 

外部リンク

 

関連書籍

[amazonjs asin=”478270402X” locale=”JP” title=”構造有機化学―有機化学を新しく理解するためのエッセンス”][amazonjs asin=”4882314754″ locale=”JP” title=”21世紀の有機ケイ素化学―機能性物質科学の宝庫 (新材料シリーズ)”][amazonjs asin=”0471196584″ locale=”JP” title=”Silicon in Organic, Organometallic, and Polymer Chemistry (Wiley-Interscience Publication)”]

 

関連記事

  1. ジアゾメタン
  2. 21世紀に入り「世界同時多発研究」は増加傾向に
  3. 分⼦のわずかな⾮対称性の偏りが増幅される現象を発⾒
  4. デュアルディスプレイDNAコード化化合物ライブラリーの改良法
  5. as well asの使い方
  6. 超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成
  7. 化学と権力の不健全なカンケイ
  8. 痔の薬のはなし after

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケイ素置換gem-二クロムメタン錯体の反応性と触媒作用
  2. 水素化反応を効率化する物質を自動化フロー反応装置で一気に探索
  3. アミドをエステルに変化させる触媒
  4. アメリカの大学院生だってパーティするっつーの! 【アメリカで Ph.D. を取る –Qualification Exam の巻 後編】
  5. 第154回―「ランタノイド発光化学の生物・材料応用」Jean-Claude Bünzli教授
  6. 光触媒でエステルを多電子還元する
  7. 「肥満症」薬を国内投入、エーザイや武田
  8. 3Mとはどんな会社? 2021年版
  9. シンポジウム・向山先生の思い出を語る会
  10. 焦宁 Ning Jiao

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP