2021年 8月

  1. パーフルオロ系界面活性剤のはなし ~規制にかかった懸念物質

    Tshozoです。先日のNHKでのニュースとは無関係に調べていた本件、思うところありオープンで書いてみることとします。フッ素系材料について相変わらず知見が薄いため間違いありましたらご指摘ください。なお日本語でも理解しにくい事項である…

  2. マイクロ波による事業創出やケミカルリサイクルについて/マイクロ波化学(株)9月度ウェビナー

    今まで当社のウェビナーにご参加された方が特に興味持たれたことを参考に、9月は2つ…

  3. 自動車の電動化による素材・化学業界へのインパクト

    EV普及の動きは拡大し、テスラだけでなく現在ほとんどの自動車会社が小型から高級モデルまでの何らかのE…

  4. 柴田科学 合成反応装置ケミストプラザ CP-400型をデモしてみた

    合成反応を行う際、撹拌するならばスターラー、加熱をするならばオイルバスやヒーター、冷却したいならばデ…

  5. 第163回―「微小液滴の化学から細胞系の仕組みを理解する」Wilhelm Huck教授

    第163回の海外化学者インタビューは、ウィルヘルム・ハック教授です。オランダのラドバウド大学ナイメー…

  6. 今こそ天然物化学☆ 天然物化学談話会2021オンライン特別企画

  7. 偏光依存赤外分光でMOF薄膜の配向を明らかに! ~X線を使わない結晶配向解析

  8. アレ?アレノン使えばノンラセミ化?!

  9. ポルフィリン化学100年の謎を解明:calix[3]pyrroleの合成と反応性

  10. サラダ油はなぜ燃えにくい? -引火点と発火点-

  11. 糖のC-2位アリール化は甘くない

  12. 第162回―「天然物の合成から作用機序の解明まで」Karl Gademann教授

  13. 細胞が分子の3Dプリンターに?! -空気に触れるとファイバーとなるタンパク質を細胞内で合成-

  14. ナイロンに関する一騒動 ~ヘキサメチレンジアミン供給寸断

  15. 続々と提供される化学に特化したAIサービス

  16. ラジカルパスでアリールをホウ素から炭素へパス!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 大麻から作られる医薬品がアメリカでオーファンドラッグとして認証へ
  2. アメリカ企業研究員の生活③:新入社員の採用プロセス
  3. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー基礎的な研究背景編
  4. 消光団分子の「ねじれ」の制御による新たな蛍光プローブの分子設計法の確立
  5. MEDCHEM NEWS 32-3号「シン・メディシナルケミストリー」
  6. ネバー転位 Neber Rearrangement
  7. カルボン酸に気をつけろ! グルクロン酸抱合の驚異

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP