[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第163回―「微小液滴の化学から細胞系の仕組みを理解する」Wilhelm Huck教授

[スポンサーリンク]

第163回の海外化学者インタビューは、ウィルヘルム・ハック教授です。オランダのラドバウド大学ナイメーヘン校 分子・材料研究所に所属し、人工細胞として使用できるピコリットル液滴を用いて、生細胞でよく見られる混雑環境が「生命の化学」に及ぼす影響を研究しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

化学が人体の仕組みを分子レベルで説明してくれることに魅了されました。私はまた、オランダ最大級の化学工場(DSM)の隣で育ったのですが、分子というものが私たちを取り巻く人工世界にも適用できることを理解したからです。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

いっそのこと、銀行員になってみるのも面白いかもしれません。それほど難しくはありませんし、もし優秀な人材になれば、助成金の申請書を書かずとも化学の世界に戻れるでしょうし。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

ラドバウド大学ナイメーヘン校の新しい研究室で、革新的テーマに取り組み始めたところです。細胞が化学反応器としてどのように機能しているかを、我々はまだ根本的レベルで理解できていません。「部品リスト」は揃っていて、どこに何があるかは分かっているかもしれませんが、細胞内部の混雑した確率的環境で、関連し合う化学反応がどのように振る舞うかについてはあまり分かっていません。生細胞を使うことは非常に有益ですが、細胞を希釈したり加熱したりはできないため、動力学的・熱力学的データを抽出することができません。そこで私は、マイクロ流体デバイス内のピコリットル液滴を、DNAからRNA、タンパク質への転写・翻訳に必要な機械を搭載した人工細胞として使用し、細胞の化学プロセスを有機物理化学の手法で追跡したいと考えています。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

フレッド・サンガーです。困難なプロジェクトに取り組むための戦略を、彼がどのようにして考えたかを知りたいです。多くの場合、彼の化学は非常にシンプルながら、驚くほどうまく機能しています。彼は史上最高の天賦の才を持つ化学者に違いありません。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

一般論として、誰かに手伝ってもらわないといけないのですが・・・現在、液滴中の単一細胞を選別する新しい装置を作っており、レーザーの位置合わせを時々手伝っています。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本について:難しい質問です。長い間、置き去りにされると仮定して、その1冊の本を何度も何度も読みたいと思うでしょうか?もしそうなら、「細胞の分子生物学」をついに読む時間が取れるかもしれません。手に汗握る内容ですよ!

音楽について:音楽を聴いていると集中できないので、潮騒のBGMがあれば十分です。

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

Bartosz Grzybowskiです。彼は実に巧妙な化学を研究しています。しかし最も重要な点は、彼がどんな歴史上の人物と食事をしたがっているかについて、私が読んでみたいということです。

 

原文:Reactions – Wilhelm Huck

※このインタビューは2011年7月7日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 1/2
  2. 第28回 錯体合成から人工イオンチャンネルへ – P…
  3. 第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – …
  4. 第67回―「特異な構造・結合を示すランタニド/アクチニド錯体の合…
  5. 第87回―「NMRで有機化合物の振る舞いを研究する」Daniel…
  6. 第132回―「遷移金属触媒における超分子的アプローチ」Joost…
  7. 第10回 太陽光エネルギーの効率的変換に挑むー若宮淳志准教授
  8. 第158回―「導電性・光学特性を備える超分子らせん材料の創製」N…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 抗生物質の話
  2. ケムステの記事が3650記事に到達!
  3. タクミナ「スムーズフローポンプQ」の無料モニターキャンペーン
  4. 化学小説まとめ
  5. ペラミビル / Peramivir
  6. ケネディ酸化的環化反応 Kennedy Oxydative Cyclization
  7. 第149回―「ガスの貯蔵・分離・触媒変換に役立つ金属-有機構造体の開発」Banglin Chen教授
  8. リン Phosphorusー体の中の重要分子DNAの構成成分。肥料にも多用される
  9. 製薬特許売買市場、ネットに創設へ…大商とUFJ信託
  10. 金属水素化物による還元 Reduction with Metal Hydride

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP