[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ラジカルパスでアリールをホウ素から炭素へパス!

[スポンサーリンク]

ボロナート錯体を用いたラジカルアリール転位反応が開発された。本反応はホウ素から炭素へラジカルアリール転位させることを可能にした初めての例である。

ラジカルアリール転位反応とボロナート化学

ラジカルアリール転位反応は同一分子上に生じたラジカル中心がアリール基に付加し、スピロ環状の中間体を経由して、アリール基の位置を移動できる特徴的な反応である(図 1A)。これまで様々な原子(X = C, N, O, Siなど)から炭素へのアリール転位反応が知られるが、ホウ素からラジカルアリール転位する例はない。これは、今回の著者であるStuderらやAggarwalらが報告したように、ホウ素の空のp軌道と炭素ラジカルが相互作用しやすく、アリール転位よりもホウ素原子の転位が優先されるためである(図 1B左)[1]
今回著者らはアリールボロナート錯体に着目した。ボロナート錯体は空のp軌道がなく、炭素ラジカルとアリール基が相互作用できると考えたためである(図 1B右)。ボロナート錯体のラジカル化学は近年報告例が増加している。例えば、著者ら、Aggarwalら、Renaudらによってラジカル-極性クロスオーバー反応を介したボロナート錯体の1,2-アリール転位反応が報告された(図 1C)[2]。これらの反応では、中間体にα-炭素ラジカルアニオンAが生じる。しかし、ラジカルアリール転位は起こらずに、Aが一電子移動で酸化されて双性イオン中間体Bを経由する極性機構型1,2-アリール転位が進行する。
今回、著者らは、遠位に炭素ラジカルを誘起することで、ボロナート錯体[3]のラジカルアリール転位反応を開発した(図 1D)。本手法は未達成であったホウ素から炭素へラジカルアリール転位させることを可能にした初めての例である。

図 1 A. ラジカルアリール転位反応 B. ボロナートのラジカル転位 C. ボロナート錯体のラジカル化学の例 D. 今回の研究

 

Radical Aryl Migration from Boron to Carbon
Wang, D.; Mück-Lichtenfeld, C.; Daniliuc, C. G.; Studer, A. J. Am. Chem. Soc. 2021, 143, 9320–9326.
DOI: 10.1021/jacs.1c04217

 

論文著者の紹介


研究者:Armido Studer
研究者の経歴:
1987–1991 Bachelor, ETH Zürich, Switzerland (Prof. D. Seebach)
1992–1995 PhD, ETH Zürich, Switzerland (Prof. D. Seebach)
1995–1996 Postdoc, University of Pittsburgh, USA (Prof. D. P. Curran)
1996–2000 Independent Researcher, Laboratory of Organic Chemistry, ETH Zürich, Switzerland
2000–2004 Associate Professor (C3), Philipps-Universität Marburg, Germany
2004–2009 Full Professor (C4), Organic-Chemistry Institute, WWU Münster, Germany
2009– Full Professor (W3), Organic-Chemistry Institute, WWU Münster, Germany
研究内容: ラジカル化学

論文の概要

著者らは、次のような作業仮説を立てた(図 2A)。まず、ボロン酸エステル1aとアリールリチウムからボロナート錯体2aを調製する。2aのアルケン部位に有機ラジカルが付加し炭素ラジカル3aとなる。この3aが分子内ラジカル1,5-アリール転位すればラジカルアニオン4aとなり、その後ハロアルカン(RX)との一電子移動反応により目的の化合物5aを与える、というラジカル連鎖反応である。反応開始となる有機ラジカルは、適切なハロアルカンの光照射による均等開裂で生成可能と考えた。
この仮説に基づき、著者らはEt2O中で1aとフェニルリチウムから2aを調製し、MeCN中2aとCF3Iを光照射下(365 nm)室温で反応させた(図 2B)。その結果、5aが収率71%で得られることがわかった。また、本反応は様々なアリールリチウムが適用できた。例えば、tert-ブチルフェニル(5b)、ナフタレン(5c)、ベンゾジオキソール(5d)、ベンゾチオフェン(5e)、キノリン(5f)体が合成できた。また、ボロン酸エステル1の基質適用範囲を調査したところ、2,2-ジアルキル体(1g,1h)、環状化合物(1i–1k)を用いても問題なく反応が進行した。不斉炭素中心をもつ1l1mではジアステレオ選択的に対応する5を与えた。また、一炭素少ないボロン酸エステル1nを用いたところ低収率ではあるが、1,4-アリール転位も進行した。リン酸エステルをもつハロアルカンを用いた場合でも反応は進行し、5pを収率43%で与えた。
著者らは、DFT計算を用いて1,5-ラジカルアリール転位に関する詳細を研究した。その結果、本転位反応は椅子型の遷移状態を経由していることが示唆された(図 2A下)。これは、5l5mがジアステレオ選択的に得られたことを合理的に説明できる結果である。

図 2 A. 作業仮説 B. 基質適用範囲

以上、著者らはアルケニル基をもつボロナートの1,5-ラジカルアリール転位反応を開発した。本反応はホウ素から炭素へのラジカルアリール転位を達成した初めての例である。本手法は、種々のアリールリチウムから容易にボロナート錯体を調製できるため、多様な含ホウ素ビルディングブロック合成法としての活躍が期待できる。

参考文献

  1. (a)Kaiser, D.; Noble, A.; Fasano, V.; Aggarwal, V. K. 1,2-Boron Shifts of β-Boryl Radicals Generated from Bis-boronic Esters Using Photoredox Catalysis. J. Am. Chem. Soc. 2019, 141, 14104–14109. DOI: 10.1021/jacs.9b07564 (b) Jana, K.; Bhunia, A.; Studer, A. Radical 1,3-Difunctionalization of Allylboronic Esters with Concomitant 1,2-Boron Shift. Chem. 2020, 6, 512–522. DOI: 10.1016/j.chempr.2019.12.022
  2. (a)Kischkewitz, M.; Okamoto, K.; Mück-Lichtenfeld, C.; Studer, A. Radical-Polar Crossover Reactions of Vinylboron Ate Complexes. Science 2017, 355, 936– 938. DOI: 1126/science.aal3803 (b) Kischkewitz, M.; Gerleve, C.; Studer, A. Radical-Polar Crossover Reactions of Dienylboronate Complexes: Synthesis of Functionalized Allylboronic Esters. Org. Lett. 2018, 20, 3666–3669. DOI: 10.1021/acs.orglett.8b01459 (c) Wang, D.; Mück-Lichtenfeld, C.; Studer, A. Hydrogen Atom Transfer Induced Boron Retaining Coupling of Organoboronic Esters and Organolithium Reagents. J. Am. Chem. Soc. 2019, 141, 14126–14130. DOI: 10.1021/jacs.9b07960 (d) Silvi, M.; Sandford, C.; Aggarwal, V. K. Merging Photoredox with 1,2-Metallate Rearrangements: The Photochemical Alkylation of Vinyl Boronate Complexes. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 5736–5739. DOI: 10.1021/jacs.7b02569(e) Silvi, M.; Aggarwal, V. K. Radical Addition to Strained σ-Bonds Enables the Stereocontrolled Synthesis of Cyclobutyl Boronic Esters. J. Am. Chem. Soc. 2019, 141, 9511–9515. DOI: 10.1021/jacs.9b03653 (f) Tappin, N. D. C.; Gnägi-Lux, M.; Renaud, P. Radical-Triggered Three-Component Coupling Reaction of Alkenylboronates, α-Halocarbonyl Compounds, and Organolithium Reagents: The Inverse Ylid Mechanism. Chem. Eur. J. 2018, 24, 11498–11502. DOI: 10.1002/chem.201802384
  3. Wang, D.; Mück-Lichtenfeld, C.; Studer, A. 1,n-Bisborylalkanes via Radical Boron Migration. J. Am. Chem. Soc. 2020, 142, 9119−9123. DOI: 10.1021/jacs.0c03058
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. アルミニウム工業の黎明期の話 -Héroultと水力発電-
  2. 2010年ノーベル化学賞予想ーケムステ版
  3. 【書籍】「メタノールエコノミー」~CO2をエネルギーに変える逆転…
  4. “結び目”をストッパーに使ったロタキサンの形成
  5. 【データケミカル】正社員採用情報
  6. 結晶学分野に女性研究者が多いのは何故か?
  7. 相撲と化学の意外な関係(?)
  8. Nrf2とKeap1 〜健康維持と長寿のカギ?〜

注目情報

ピックアップ記事

  1. 酢酸フェニル水銀 (phenylmercuric acetate)
  2. 深共晶溶媒 Deep Eutectic Solvent
  3. C60MC12
  4. ジョン・スティル John K. Stille
  5. マンニッヒ反応 Mannich Reaction
  6. アーント・アイシュタート合成 Arndt-Eistert Synthesis
  7. 「溶融炭酸塩基の脱プロトン化で有用物質をつくる」スタンフォード大学・Kanan研より
  8. テトロドトキシン Tetrodotoxin
  9. 複雑なアルカロイド合成
  10. BASFとはどんな会社?-2

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP