2022年 2月

  1. アレックス・ラドセヴィッチ Alexander Radosevich 

    アレクサンダー・・ラドセヴィッチ (Alexander T. Radosevich、1980年11月1日–)は米国の有機・無機化学者である。マサチューセッツ工科大学准教授。経歴2002 ノートルダム大学 卒業2007 カルフォル…

  2. 群ってなに?【化学者だって数学するっつーの!】

    分子の対称操作は群をなします。この記事では、一般的な科学の教科書には書かれていない「群とはなにか」と…

  3. 自分の強みを活かして化学的に新しいことの実現を!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー④】

    2021年度科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B)に採択された『糖鎖ケミカルノックインが拓く膜動…

  4. 金属・ガラス・製紙・化学・土石製品業界の脱炭素化 〜合成、焼成、溶融、精錬、乾燥へのマイクロ波適用〜

    <内容>本セミナーでは、CO2排出量の多い業種を主な対象とし、脱炭素化に向けた各プロセスへのマイ…

  5. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjobber

    第170回の海外化学者インタビューは、Chemjobberです。産業界で働きながら、化学のジョブマー…

  6. Process Mass Intensity, PMI(プロセス質量強度)

  7. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜留学サバイバルTips〜

  8. 上田 実 Minoru Ueda

  9. オルガネラ選択的な薬物送達法:②小胞体・ゴルジ体・エンドソーム・リソソームへの送達

  10. アルコールのカップリング、NHC塩がアルとおコール

  11. 水溶性ニッケル塩を利用したグリーンな銅ナノ粒子合成法の開発

  12. 第169回―「両性分子を用いる有機合成法の開発」Andrei Yudin教授

  13. アザヘテロ環をあざとく作ります

  14. オルガネラ選択的な薬物送達法:①細胞膜・核・ミトコンドリアへの送達

  15. 塩基の代わりに酸を使うクロスカップリング反応:X線吸収分光が解き明かすルイス酸の役割

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 近赤外光を吸収する有機分子集合体の発見
  2. ケムステタイムトラベル2011~忘れてはならない事~
  3. 【書籍】「世界一美しい数学塗り絵」~宇宙の紋様~
  4. 「mihub」を活用したマテリアルズインフォマティクスの実践 -実験条件の最適化を促すための活用ケース-
  5. 亜鉛クロロフィル zinc chlorophyll
  6. メビウス芳香族性 Mobius aromacity
  7. フィンケルシュタイン反応 Finkelstein Reaction

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP