[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjobber

[スポンサーリンク]

第170回の海外化学者インタビューは、Chemjobberです。産業界で働きながら、化学のジョブマーケットについてブログを書いています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

私は医学博士になりたくて生物学を楽しんでいたのですが、有機化学がとても魅力的な世界であることがわかり、なかなかそこから離れることができませんでした。学部の研究員として初めて実施した反応がゴージャスなもので、それ以来、あの高揚感の再現に挑戦してきたように思います。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

医師以外ですよね?医学は魅力的だと思いますし、一人の人生をすぐさま良い方向に向かせられるのは羨ましいです。フェデックスの倉庫管理者なら楽しそうです。必要なものを必要なときに効率よく届けるというロジスティクスには、深遠な面白さがあります。レストランのオーナーも良いですが、(アンソニー・ボーディンの不滅の言葉を借りれば)「カサブランカのリックのように、ダイニングルームで小切手にサインをして歩く」というファンタジーに過ぎないでしょうね。

キッチン・コンフィデンシャル(新装版)

キッチン・コンフィデンシャル(新装版)

アンソニー・ボーデイン
¥2,035(as of 03/28 17:08)
Amazon product information

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

私は産業界で働いていますが、雇用主は私が何を研究しているかを明かすことにあまり興味がないのでしょう。私はプロセス化学者であり、十分な収量と純度の化合物を予算内・期限内に合成したいと思っている、と言えば十分でしょう。また、プロセスの構築や改善を通じて、会社の収益に良い影響を与えたいと心から願っています(企業っぽいコメントですが、本当にそうなんです!)。プロセスケミストとして、さまざまな分野の方と一緒に仕事をするのは楽しく、またチャレンジングです!

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

J・ロバート・オッペンハイマーを選びます。リチャード・ローズ著の “The Making of the Atomic Bomb” を読んで、彼に深い感銘を受けたのです。マンハッタン計画における科学と、科学者・技術者の両方を管理するオッペンハイマーの能力は非常に優れており、ロスアラモスで衝突したであろうあらゆるエゴの内情について、ぜひ話を聞いてみたいと思っています。

The Making of the Atomic Bomb: 25th Anniversary Edition

The Making of the Atomic Bomb: 25th Anniversary Edition

Richard Rhodes
¥7,000(as of 03/28 17:08)
Amazon product information

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

今日です。共沸蒸留をセットしました。毎日研究室で働くのは誇らしく、これほど素晴らしいことはありません。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

フォーゲルの教科書「Practical Organic Chemistry」 :未だに全てを読破できていません。

Vogel's Textbook of Practical Organic Chemistry

Vogel's Textbook of Practical Organic Chemistry

Furniss
¥4,416(as of 03/28 17:08)
Amazon product information

フランク・シナトラの「オンリー・ザ・ロンリー」: 孤独になるなら、それでいいじゃないか。

オンリー・ザ・ロンリー

オンリー・ザ・ロンリー

フランク・シナトラ
Amazon product information

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

いくつか挙げられそうです。製薬プロセス化学分野でかなり著名な書籍の著者であるニール・アンダーソン氏の話を聞いてみたいと思います。彼の本はとても気に入っていて、業界の行く末について彼の考えをもっと聞きたいと思っています。また、メルク社のデュアン・バーネットは、心血管治療薬エゼチミブ(ゼチーア)の開発に携わった人物です。美しい分子で、素晴らしい創薬ストーリーです。

Practical Process Research and Development - A guide for Organic Chemists

Practical Process Research and Development - A guide for Organic Chemists

Anderson, Neal G.
¥20,292(as of 03/29 05:37)
Amazon product information

原文:Reactions – Chemjobber

※このインタビューは2011年8月26日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第77回―「エネルギーと生物学に役立つ無機ナノ材料の創成」Cat…
  2. 第10回 太陽光エネルギーの効率的変換に挑むー若宮淳志准教授
  3. 第159回―「世界最大の自己組織化分子を作り上げる」佐藤宗太 特…
  4. 第五回 化学の力で生物システムを制御ー浜地格教授
  5. 第72回―「タンパク質と融合させた高分子材料」Heather M…
  6. 第107回―「ソフトマター表面の物理化学」Jacob Klein…
  7. 第98回―「極限環境における高分子化学」Graeme Georg…
  8. 第43回―「均質ナノ粒子の合成と生命医学・触媒への応用」Taeg…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 沖縄科学技術大学院大学(OIST) 教員公募
  2. 2009年1月人気化学書籍ランキング
  3. アート オブ プロセスケミストリー : メルク社プロセス研究所での実例
  4. 配糖体合成に用いる有機溶媒・試薬を大幅に削減できる技術開発に成功
  5. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(5)
  6. NHPI触媒によるC-H酸化 C-H Oxidation with NHPI Catalyst
  7. ジャン=マリー・レーン Jean-Marie Lehn
  8. リチウムイオン電池の特許動向から見た今後の開発と展望【終了】
  9. OMCOS19に参加しよう!
  10. SciFinder Future Leaders プログラム体験記 まとめ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP