[スポンサーリンク]

archives

金属・ガラス・製紙・化学・土石製品業界の脱炭素化 〜合成、焼成、溶融、精錬、乾燥へのマイクロ波適用〜

[スポンサーリンク]

<内容>

本セミナーでは、CO2排出量の多い業種を主な対象とし、脱炭素化に向けた各プロセスへのマイクロ波技術の適用性についてご紹介します。マイクロ波が有する直接・選択・高速加熱の特性は省エネ化をもたらし、100 ℃程度から1000 ℃超に至るまで、様々な温度域のプロセスにおいて、8~9割のCO2排出量削減が期待できます(図1)。

(図1)様々なプロセスにおけるマイクロ波によるCO2排出量の削減効果

 

マイクロ波は電子レンジでお馴染みであるものの、これまで工業化は不可能な技術と認識されていました。その常識を打ち破るべく、2014年に当社は自社に化学プラントを建造し、マイクロ波の工業的な実用性を世界で初めて証明しました(図2、第2期)。以降も技術深化を続け、2007年創業時にメインターゲットであった化学業界のみならず、様々な業界への展開を進めております(図2、第2.5期)。2050年カーボンニュートラル宣言を受け、昨今は特にCO2排出量の多い金属・ガラス・製紙・土石製品業界に注目し、マイクロ波技術の社会実装を通して産業全体の環境問題の解決に貢献することを目指しております(図2、第3期)。

(図2)当社の成長と適用業界の広がり

 

■こんな方におすすめ!

  • カーボンニュートラル方策を探索している企画、事業開発、技術系の担当者様

 

■本セミナーで得られる情報

  • マイクロ波に関する基礎知識
  • 合成、焼成、溶融、乾燥など、様々な単位操作へのマイクロ波技術の適用
  • マイクロ波設備のスケールアップ事例

 

 ■日時・申し込み先

2月24日 (木) 14:00〜15:00

  申し込みURL:https://mwcc220224.peatix.com/

 

■参加費用

 無料

 

■スピーカー

大西 祥晴(Ph.D.)  /  事業開発室 リーダー

 

■主催

マイクロ波化学株式会社

 

■問い合わせ先

 マイクロ波化学株式会社

   TEL:06-6170-7595 mail:info@mwcc.jp

   ホームページ:https://mwcc.jp/

関連記事

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 有機反応を俯瞰する ーヘテロ環合成: C—X 結合で切る
  2. 抗薬物中毒活性を有するイボガイン類の生合成
  3. プレプリントサーバー:ジャーナルごとの対応差にご注意を【更新版】…
  4. 超原子価臭素試薬を用いた脂肪族C-Hアミノ化反応
  5. いまさら聞けない、けど勉強したい 試薬の使い方  セミナー(全5…
  6. サーバーを移転しました
  7. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative …
  8. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際【終了】

注目情報

ピックアップ記事

  1. ウォルフガング-クローティル Wolfgang Kroutil
  2. 水素化反応を効率化する物質を自動化フロー反応装置で一気に探索
  3. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  4. ナノの世界に朗報?!-コラニュレンのkg合成-
  5. 第46回ケムステVシンポ「メゾヒエラルキーの物質科学」を開催します!
  6. 不斉Corey-Chaykovskyエポキシド合成を鍵としたキニーネ・キニジンの選択的合成
  7. ブラッドリー・ムーアBradley Moore
  8. 【協業ご検討中の方向け】マイクロ波化学とのコラボレーションの実際
  9. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina Lagunas教授
  10. 高分子マテリアルズ・インフォマティクスのための分子動力学計算自動化ライブラリ「RadonPy」の概要と使い方

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP