投稿者の記事一覧

Avatar photo

Naka Research Group

研究グループで話題となった内容を紹介します

  1. 重水素 (Deuterium)

    重水素(deuterium)とは、質量数 2 の水素の安定同位体。Dあるいは2Hと表記される。化学では反応機構研究や分光学的研究に用いられる。構造自然界に存在するほとんどの水素原子は、陽子1つと電子1つからなる軽水素 (プロチウム、…

  2. 第8回 野依フォーラム若手育成塾

    開催日・形式2022年7月7日(木) 9:15~(JST)オンライン開催(新型コロナウイルス…

  3. Process Mass Intensity, PMI(プロセス質量強度)

    プロセス質量強度(Process Mass Intensity, PMI)とは指定された質量の製品を…

  4. 腎細胞がん治療の新薬ベルツチファン製造プロセスの開発

    2021年夏に米国 FDA はベルツチファン (belzutifan, WeliregTM) という…

  5. 光触媒に相談だ 直鎖型の一級アミンはアンモニア水とアルケンから

    第269回のスポットライトリサーチは、京都大学 人間・環境学研究科(吉田寿雄研究室)・朴 素暎さんに…

  6. ジャネット・M・ガルシア Jeannette M. Garcia

  7. ブルース・リプシュッツ Bruce H. Lipshutz

  8. 第24回ACSグリーンケミストリー&エンジニアリング会議 (GC&EC2020)に参加しました

  9. 有機レドックスフロー電池 (ORFB)の新展開:オリゴマー活物質の利用

  10. 有機レドックスフロー電池 (ORFB)の新展開:高分子を活物質に使う

  11. レドックスフロー電池 Redox-Flow Battery, RFB

  12. 蓄電池 Rechargeable Battery

  13. 多成分反応で交互ポリペプチドを合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. CO2の資源利用を目指した新たなプラスチック合成法
  2. ライオン、男性の体臭の原因物質「アンドロステノン」の解明とその抑制成分の開発に成功
  3. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証―化学情報による偽造できない生体認証技術実現へ期待―
  4. タミフル(オセルタミビル) tamiflu (oseltamivir)
  5. 第61回―「デンドリマーの化学」Donald Tomalia教授
  6. フェネストレンの新規合成法
  7. 資生堂、製品開発の可能性を大きく広げる新規乳化法開発に成功:プレスリリースから化粧品研究の一端を垣間見る

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP