[スポンサーリンク]

chemglossary

レドックスフロー電池 Redox-Flow Battery, RFB

[スポンサーリンク]

レドックスフロー電池 (Redox-Flow Battery, RFB) とは蓄電池の一種で,酸化還元反応を起こす活物質をフローさせる電池です.

レドックスフロー電池

レドックスフロー電池 (Redox-Flow Battery, RFB) は,一般的な蓄電池と違い,活物質と電解質が電池セル外のタンクに貯蔵され,ポンプによってセルへと循環供給される構造となっています [1].

RFBは大規模なエネルギー貯蔵システムとしての役割が期待されています[2].その理由は大きく二つあります.一つ目は設置の自由度が高く,セルのサイズや数,タンクの大きさによってスケールを制御できる点です (controllable scaling).例えばセルの数を増やせば高電圧を扱え,タンクに蓄える活物質の量を増やせば高容量の電力を扱える電池となります.二つ目はモジュール化が可能で長期利用に適している点です(modular manufacturing).欠陥部品の交換などで電池の整備ができる他,活物質をタンクに蓄えるので電池の制御が比較的しやすいと言えます.

最も研究が進んでいる RFB は,活物質にバナジウムイオンを用いたバナジウム RFB,VRFBです.正極活物質に VO2+,負極活物質に V2+,電解質に硫酸水溶液を用いて炭素電極の上での酸化還元反応により充放電が行われます.起電力は 1.25 V でその高いエネルギー密度からすでに実証実験がなされています.残された課題としては,バナジウムの毒性やコスト,腐食性などがあり,代替材料の開発研究が行われています.

 

関連文献

  1. Noack, J.; Roznyatovskaya, N.; Herr, T.; Fischer, P. Angew. Chem. Int. Ed. 2015, 54, 9776. DOI: 10.1002/anie.201410823
  2. Dunn, B.; Kamath, H.; Tarascon, J.-M. Science 2011, 334, 928. DOI: 10.1126/science.1212741

ケムステ関連記事

外部リンク

関連書籍

Naka Research Group

投稿者の記事一覧

研究グループで話題となった内容を紹介します

関連記事

  1. 多重薬理 Polypharmacology
  2. 【金はなぜ金色なの?】 相対論効果 Relativistic E…
  3. HKUST-1: ベンゼンが囲むケージ状構造体
  4. 重医薬品(重水素化医薬品、heavy drug)
  5. クライン・プレログ表記法 Klyne-Prelog Nomenc…
  6. 酵母還元 Reduction with Yeast
  7. 輸出貿易管理令
  8. 色素増感型太陽電池 / Dye-sensitized Solar…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. マイクロ波によるケミカルリサイクル 〜PlaWave®︎の開発動向と事業展望〜
  2. 雷神にそっくり?ベンゼン環にカミナリ走る
  3. 自宅での仕事に飽きたらプレゼン動画を見よう
  4. 有機溶媒系・濃厚分散系のための微粒子分散・凝集評価【終了】
  5. 創薬化学
  6. 3成分開始剤系を用いたリビングラジカル重合
  7. 研究室でDIY! ~明るい棚を作ろう~
  8. マイクロ波化学の事業化プラットフォーム 〜実証設備やサービス事例〜
  9. 触媒表面の化学反応をナノレベルでマッピング
  10. 有機合成化学協会誌2024年1月号:マイクロリアクター・官能基選択的水和・ジラジカル・フルオロフィリック効果・コバレントドラッグ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP