[スポンサーリンク]

chemglossary

レドックスフロー電池 Redox-Flow Battery, RFB

[スポンサーリンク]

レドックスフロー電池 (Redox-Flow Battery, RFB) とは蓄電池の一種で,酸化還元反応を起こす活物質をフローさせる電池です.

レドックスフロー電池

レドックスフロー電池 (Redox-Flow Battery, RFB) は,一般的な蓄電池と違い,活物質と電解質が電池セル外のタンクに貯蔵され,ポンプによってセルへと循環供給される構造となっています [1].

RFBは大規模なエネルギー貯蔵システムとしての役割が期待されています[2].その理由は大きく二つあります.一つ目は設置の自由度が高く,セルのサイズや数,タンクの大きさによってスケールを制御できる点です (controllable scaling).例えばセルの数を増やせば高電圧を扱え,タンクに蓄える活物質の量を増やせば高容量の電力を扱える電池となります.二つ目はモジュール化が可能で長期利用に適している点です(modular manufacturing).欠陥部品の交換などで電池の整備ができる他,活物質をタンクに蓄えるので電池の制御が比較的しやすいと言えます.

最も研究が進んでいる RFB は,活物質にバナジウムイオンを用いたバナジウム RFB,VRFBです.正極活物質に VO2+,負極活物質に V2+,電解質に硫酸水溶液を用いて炭素電極の上での酸化還元反応により充放電が行われます.起電力は 1.25 V でその高いエネルギー密度からすでに実証実験がなされています.残された課題としては,バナジウムの毒性やコスト,腐食性などがあり,代替材料の開発研究が行われています.

 

関連文献

  1. Noack, J.; Roznyatovskaya, N.; Herr, T.; Fischer, P. Angew. Chem. Int. Ed. 2015, 54, 9776. DOI: 10.1002/anie.201410823
  2. Dunn, B.; Kamath, H.; Tarascon, J.-M. Science 2011, 334, 928. DOI: 10.1126/science.1212741

ケムステ関連記事

外部リンク

関連書籍

[amazonjs asin=”4901496565″ locale=”JP” title=”化学電池の材料化学”] [amazonjs asin=”4274210537″ locale=”JP” title=”電池がわかる 電気化学入門”] [amazonjs asin=”4320044142″ locale=”JP” title=”電池 (化学の要点シリーズ 9)”]
Avatar photo

Naka Research Group

投稿者の記事一覧

研究グループで話題となった内容を紹介します

関連記事

  1. 試験管内選択法(SELEX法) / Systematic Evo…
  2. N-ヘテロ環状カルベン / N-Heterocyclic Car…
  3. 抗体-薬物複合体 Antibody-Drug Conjugate…
  4. 並行人工膜透過性試験 parallel artificial m…
  5. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative …
  6. ラマン分光の基礎知識
  7. 指向性進化法 Directed Evolution
  8. フッ素のゴーシュ効果 Fluorine gauche Effec…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 国際化学オリンピックのお手伝いをしよう!
  2. エドウィン・サザン Edwin M. Southern
  3. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスと環境/化学領域への事業展開 (プラスチック分解/油化、ゼオライト合成、石油化学系気固反応、エステル/アミド合成など)
  4. 付設展示会に行…けなくなっちゃった(泣)
  5. 有機合成化学協会誌2022年4月号:硫黄置換基・デヒドロアミノ酸・立体発散的スキップジエン合成法・C-H活性化・sp3原子含有ベンゾアザ/オキササイクル
  6. 3Dプリント模型を買ってコロナウイルス研究を応援しよう!
  7. ライバルのラボで大発見!そのときあなたはどうする?
  8. 第132回―「遷移金属触媒における超分子的アプローチ」Joost Reek教授
  9. 溶液を流すだけで誰でも簡単に高分子を合成できるリサイクル可能な不均一系ラジカル発生剤の開発
  10. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:準備・お手軽プリント編

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP