[スポンサーリンク]

スポットライトリサーチ

光触媒に相談だ 直鎖型の一級アミンはアンモニア水とアルケンから

[スポンサーリンク]

第269回のスポットライトリサーチは、京都大学 人間・環境学研究科(吉田寿雄研究室)・朴 素暎さんにお願いしました。

朴さんの所属する吉田研究室では不均一系光触媒の設計や新しい触媒反応の開発を中心に研究を展開され、光触媒を利用した二酸化炭素の還元反応や水分解反応、メタンの有効利用、環境触媒の開発などで特色のある成果をあげられています。今回は有機化学分野の難題だったアルケンとアンモニアから直鎖型の一級アミンを合成するヒドロアミノ化反応を、金を担持した二酸化チタン光触媒であっさり実現してしまったという報告です。J. Am. Chem. Soc. 誌 原著論文およびプレスリリースに公開されています。

“Anti-Markovnikov Hydroamination of Alkenes with Aqueous Ammonia by Metal-Loaded Titanium Oxide Photocatalyst”
Park, S.; Jeong, J.; Fujita, K.-i.; Yamamoto, A.; Yoshida, H. J. Am. Chem. Soc. 2020, 142, 12708–12714,  doi:10.1021/jacs.0c04598

研究室を主宰されている吉田寿雄教授から、朴さんについて以下のコメントを頂いています。それでは今回もインタビューをお楽しみください!

朴さんは、博士後期課程から私たちの研究室に加わり、早いものでもう2年が経ちましたが、このヒドロアミノ化の研究テーマに取り組み始めて以来、不屈の精神であれこれと試して工夫して様々な困難を解決しながら、ついに新しい化学合成法の確立を成し遂げました。研究室ではこれまでも光触媒で様々な有機化学反応を見出してきましたが、本当の意味で使える収率の高い反応を創造しようと舵を切ったタイミングで朴さんが加わり、大きなブレークスルーを果たして研究室にも社会に対しても貢献をしてくれました。この研究を達成したことで研究の進め方を習得してくれたと思います。今後の飛躍にも期待しています。

Q1. 今回プレスリリースとなったのはどんな研究ですか?簡単にご説明ください。

光触媒を使った全く新しい反応の開発に成功しました。それはアンモニア水を窒素源としたアルケンのヒドロアミノ化です。金属を担持した酸化チタン光触媒を用いてアンモニア水からアミドラジカルと水素ラジカルが生成されてこれらのラジカルとアルケンの反応で、第一級アミンが選択的に合成できます。副生成物として予想された第二級または第三級アミンの生成は見られずに高選択的に第一級アミンが得られ、しかも、反マルコフニコフ型でヒドロアミノ化が進行したので、末端にアミノ基のある直鎖型の第一級アミンを高選択的に得ることができました

アンモニア水と光触媒を使ったアルケンのヒドロアミノ化反応.これまでの方法と異なり,第一級の,しかも直鎖型のアミンが高い選択性で得られる.

Q2. 本研究テーマについて、自分なりに工夫したところ、思い入れがあるところを教えてください。

論文を調べてもヒドロアミノ化にアンモニア水を使った例はなかったのですが、光触媒では水中でもアンモニアを活性化できる報告があったので、この反応に挑戦しました。そこで溶媒を使った点が最も工夫した点だと思います。また、光触媒の研究においては助触媒としては白金やパラジウムが良いとする報告ばかりでしたが、本研究では金を助触媒とした光触媒が一番高いアミンの選択性を示したことも興味深いと感じています。さらに、どの金属でも反マルコフニコフ型の第一級アミンの位置選択性は98%以上で高かったのが面白い点だと思います。

Q3. 研究テーマの難しかったところはどこですか?またそれをどのように乗り越えましたか?

始めたころは副生成物が多くて収率を高めることが難しかったのですが、溶媒を使うことを思いつき、色々な溶媒や、基質との比率も試して、その結果として収率が大幅に増加しました。

Q4. 将来は化学とどう関わっていきたいですか?

今後もこの研究のように、化学産業や他の研究に役立つ研究を行うことができればいいなと思います。そしてできるかぎりグリーンケミストリーを発展させて、環境をまもりながら人類の発展に貢献できるような研究をしたいです。

Q5. 最後に、読者の皆さんにメッセージをお願いします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。今では、次の反応の開発に挑戦しています。一方で、このアンモニア水によるヒドロアミノ化の反応メカニズムついても、もう少し深く研究してみたいと思っています。何かご助言をいただければ幸いです。
また本研究では多くのご指導をしていただきました吉田寿雄先生、共同研究に協力してくださった藤田健一先生に感謝いたします。それから、この研究に興味を持っていただき励ましていただいた名古屋大学の中寛史先生にもこの場をお借りして感謝いたします。

研究者の略歴

名前:朴 素暎(バク ソヨン)
所属:京都大学大学院 人間·環境研究科 相関環境学専攻 物質相関論講座 吉田寿雄研究室
研究テーマ:光触媒を用いた新しい有機化学反応の開発

Naka Research Group

投稿者の記事一覧

研究グループで話題となった内容を紹介します

関連記事

  1. 第11回 慶應有機化学若手シンポジウム
  2. Ph.D. Comics – Piled Highe…
  3. 誤解してない? 電子の軌道は”軌道”では…
  4. イオンのビリヤードで新しい物質を開発する
  5. キラルシリカを“微小らせん石英セル”として利用した円偏光発光制御…
  6. 科博特別展「日本を変えた千の技術博」にいってきました
  7. ほぅ、そうか!ハッとするC(sp3)–Hホウ素化
  8. 第三回ケムステVプレミアレクチャー「夢のある天然物創薬」を開催し…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ニッケル触媒でアミド結合を切断する
  2. 実験器具・設備の価格を知っておきましょう
  3. 専門用語(科学英単語)の発音
  4. サイエンス・ダイレクトがリニューアル
  5. リチウム二次電池における次世代電極材料の開発【終了】
  6. 鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンのC(sp3)–Hアミノ化反応
  7. 野崎・檜山・岸反応 Nozaki-Hiyama-Kishi (NHK) Reaction
  8. フラーレンが水素化触媒に???
  9. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン R2
  10. ガラス工房にお邪魔してみたー匠の技から試験管制作体験までー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP