[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ジャネット・M・ガルシア Jeannette M. Garcia

[スポンサーリンク]

ジャネット・M・ガルシア(Jeannette M. Garcia, 19xx年xx月xx日-)は、アメリカの化学者・コンピュータ科学者である.IBM Research シニアマネージャー.

経歴

2006 シアトル大学 BS
2012 ボストンカレッジ PhD (Amir H. Hoveyda教授)
2012 IBM Research 博士研究員 (Dr. Jim Hedrick)
2013 IMB Research Staff
2017 IBM Research COO
2018 IBM Research マネージャー

受賞歴

2015 MIT Tech Review’s 35 Innovators Under 35
2016 Foreign Policy’s Top 100 Global Thinkers.
2017 ACS POLY Division Young Industrial Polymer Chemist Award

研究業績

再生可能資源を利用した新しい高分子材料の開発と応用[1]

パラホルムアルデヒドと4,4-オキシジアニリンとのワンポット低温重縮合反応によって新規かつ強力な熱硬化性ポリマーの合成法を開発した.合成した高分子は非常に高いヤング率,優れた耐溶剤性,環境応力割れへの耐性を示した.これだけの強さを兼ね備えたポリマーだが酸処理をすることでビスアニリンモノマーを回収できる.化学リサイクルできる強靭な含窒素ポリマーとしては稀な例で注目を集めた.

 

名言集

 

コメント&その他

2020年現在は量子コンピューターの開発と応用に取り組む.

 

関連動画

関連文献

[1] García, J. M; Jones, G. O.; Virwani, K.; McCloskey, B.D.; Boday, D.J.; ter Huurne, G. M.; Horn, H. W.; Coady, D. J.; Bintaleb, A. M.; Alabdulrahman, A. M. S.; Alsewailem, F.; Almegren, H. A. A.; Hedrick, J. L. Science 2014344, 6185. DOI:10.1126/science.1251484

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4807906356″ locale=”JP” title=”基礎高分子科学”] [amazonjs asin=”4759813942″ locale=”JP” title=”持続可能社会をつくるバイオプラスチック:バイオマス材料と生分解性機能の実用化と普及へ向けて (CSJカレントレビュー)”] [amazonjs asin=”B00GHHYJXE” locale=”JP” title=”量子コンピュータ 超並列計算のからくり (ブルーバックス)”]

関連リンク

Avatar photo

Naka Research Group

投稿者の記事一覧

研究グループで話題となった内容を紹介します

関連記事

  1. 高橋 大介 Daisuke Takahashi
  2. ウラジミール・ゲヴォルギャン Vladimir Gevorgya…
  3. ネイサン・ネルソン Nathan Nelson
  4. ジン=クアン・ユー Jin-Quan Yu
  5. ローランド・フィッシャー Roland A. Fischer
  6. 南 安規 Yasunori Minami
  7. ブライアン・ストルツ Brian M. Stoltz
  8. 飯島澄男 Sumio Iijima

注目情報

ピックアップ記事

  1. 染色体分裂で活躍するタンパク質“コンデンシン”の正体は分子モーターだった!
  2. レイモンド・ドウェク Raymond A. Dwek
  3. カンプス キノリン合成 Camps Quinoline Synthesis
  4. ジアステレオ逆さだぜ…立体を作り分けるIr触媒C–Hアリル化!
  5. 笑う化学には福来たる
  6. Wolfram|Alphaでお手軽物性チェック!「Reagent Table Widget」
  7. 研究室でDIY!~割れないマニホールドをつくろう~
  8. 第12回 DNAから人工ナノ構造体を作るーNed Seeman教授
  9. 648個の誘導体を合成!ペプチド創薬の新手法を開発
  10. キース・ファニュー Keith Fagnou

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP