[スポンサーリンク]

chemglossary

蓄電池 Rechargeable Battery

[スポンサーリンク]

蓄電池 (Rechargeable Battery) とは電池の一種です.二次電池またはバッテリーとも呼ばれ,充放電が可能な電池のことを指します.

原理

蓄電池は活物質(active materials),電解質(electrolyte),電極(electrode),セパレーター(separator)から構成されます.

蓄電池の原理,杉本克久 “化学電池の材料化学” アグネ技術センター 2010 を参考に作図

活物質:その酸化還元反応によって電子の受け渡しを行う物質です.還元されやすい正極活物質,酸化されやすい負極活物質を用いつつも,両活物質共に逆反応が進行する物質を使うことで蓄電池となります.

電解質:全体のイオン平衡を保つためセパレーターを介して移動するイオンのことです.

電極:活物質の酸化還元反応の反応場となります.

セパレーター:各極の活物質が混ざらないようにする役目と,電解質をスムーズに透過させる役目を同時に満たす仕切りが求められます.

例えば,自動車の蓄電池として広く用いられている鉛蓄電池では,正極活物質に PbO2,負極活物質に Pb,電解質に希硫酸を用いて鉛または鉛合金の電極上での酸化還元反応により充放電が行われます.

鉛蓄電池の原理,杉本克久 “化学電池の材料化学” アグネ技術センター 2010 を参考に作図

関連文献

  1. Dunn, B.; Kamath, H.; Tarascon, J.-M. Science 2011, 334, 928. doi:10.1126/science.1212741

ケムステ関連記事

外部リンク

関連書籍

Naka Research Group

投稿者の記事一覧

研究グループで話題となった内容を紹介します

関連記事

  1. 高速液体クロマトグラフィ / high performance …
  2. 原子間力顕微鏡 Atomic Force Microscope …
  3. E値 Environmental(E)-factor
  4. ケミカルバイオロジー chemical biology
  5. N-ヘテロ環状カルベン / N-Heterocyclic Car…
  6. Undruggable Target と PROTAC
  7. 血液―脳関門透過抗体 BBB-penetrating Antib…
  8. 材料適合性 Material compatibility

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 嘘か真かヒトも重水素化合物をかぎわける
  2. 地球温暖化-世界の科学者の総意は?
  3. 事故を未然に防ごう~確認しておきたい心構えと対策~
  4. β,β-ジフルオロホモアリルアルコールの合成
  5. 阪大・プリンストン大が発見、”高温”でも超伝導
  6. アカデミア有機化学研究でのクラウドファンディングが登場!
  7. マタタビの有効成分のはなし【更新】
  8. 【ジーシー】新たな治療価値を創造するテクノロジー -BioUnion-
  9. ビギネリ反応 Biginelli Reaction
  10. エマニュエル・シャルパンティエ Emmanuel Charpentie

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP