[スポンサーリンク]

chemglossary

蓄電池 Rechargeable Battery

[スポンサーリンク]

蓄電池 (Rechargeable Battery) とは電池の一種です.二次電池またはバッテリーとも呼ばれ,充放電が可能な電池のことを指します.

原理

蓄電池は活物質(active materials),電解質(electrolyte),電極(electrode),セパレーター(separator)から構成されます.

蓄電池の原理,杉本克久 “化学電池の材料化学” アグネ技術センター 2010 を参考に作図

活物質:その酸化還元反応によって電子の受け渡しを行う物質です.還元されやすい正極活物質,酸化されやすい負極活物質を用いつつも,両活物質共に逆反応が進行する物質を使うことで蓄電池となります.

電解質:全体のイオン平衡を保つためセパレーターを介して移動するイオンのことです.

電極:活物質の酸化還元反応の反応場となります.

セパレーター:各極の活物質が混ざらないようにする役目と,電解質をスムーズに透過させる役目を同時に満たす仕切りが求められます.

例えば,自動車の蓄電池として広く用いられている鉛蓄電池では,正極活物質に PbO2,負極活物質に Pb,電解質に希硫酸を用いて鉛または鉛合金の電極上での酸化還元反応により充放電が行われます.

鉛蓄電池の原理,杉本克久 “化学電池の材料化学” アグネ技術センター 2010 を参考に作図

関連文献

  1. Dunn, B.; Kamath, H.; Tarascon, J.-M. Science 2011, 334, 928. doi:10.1126/science.1212741

ケムステ関連記事

外部リンク

関連書籍

[amazonjs asin=”4901496565″ locale=”JP” title=”化学電池の材料化学”] [amazonjs asin=”4274210537″ locale=”JP” title=”電池がわかる 電気化学入門”] [amazonjs asin=”4320044142″ locale=”JP” title=”電池 (化学の要点シリーズ 9)”]
Avatar photo

Naka Research Group

投稿者の記事一覧

研究グループで話題となった内容を紹介します

関連記事

  1. メビウス芳香族性 Mobius aromacity
  2. 多成分連結反応 Multicomponent Reaction…
  3. Spin-component-scaled second-ord…
  4. 機能指向型合成 Function-Oriented Synthe…
  5. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)
  6. ソーレー帯 (Soret band) & Q帯 (Q …
  7. A値(A value)
  8. UiO-66: 堅牢なジルコニウムクラスターの面心立方格子

注目情報

ピックアップ記事

  1. 先制医療 -実現のための医学研究-
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録⑫ 〜博士,今と昔を考える〜
  3. ガラス器具の洗浄にも働き方改革を!
  4. 化学系ラボでSlackを使ってみた
  5. 有機合成化学 vs. 合成生物学 ― 将来の「薬作り」を席巻するのはどっち?
  6. ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2020年版】
  7. 2016年4月の注目化学書籍
  8. 第60回「挑戦と興奮のワイワイ・ワクワク研究センターで社会の未来を切り開く!」畠 賢治 研究センター長
  9. 化学と株価
  10. ゲラニオール

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP