[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

Tshozo

メーカ開発経験者(電気)。56歳。コンピュータを電算機と呼ぶ程度の老人。クラウジウスの論文から化学の世界に入る。ショーペンハウアーが嫌い。

  1. ニルスの不思議な受賞 Nils Gustaf Dalénについて

    Tshozoです。色々あったので科学系ノーベル賞受賞者をぼーっと眺めていた時、「あんまり学問学問してない、いわゆる工学系での一番初期の科学系受賞者にはどういう人がいるのだろう」という疑問が浮かび上がってきました。というのも、筆者の特…

  2. 含窒素有機化合物の触媒合成について

    Tshozoです。少し前ですがまた興味深い研究成果が報告されましたのでご紹介します。"D…

  3. 飲む痔の薬のはなし1 ブロメラインとビタミンE

    Tshozoです。あれ(発端記事・その後の記事)からいろいろありました。一進一退とはいえ、咀…

  4. とある難病の薬 ~アザシチジンとその仲間~

    Tshozoです。筆者が幼少の頃貪るように読んでいた手塚治虫「ブラック・ジャック」、以前書い…

  5. ミツバチに付くダニのはなし

    Tshozoです。先日西日本の書店でようやくトマトスープさん作「天幕のジャードゥーガル」を見つけ…

  6. ピレスロイド系殺虫剤のはなし~追加トピック~

  7. 二核錯体による窒素固定~世界初の触媒作用実現~

  8. 常温常圧アンモニア合成~20年かけて性能が約10000倍に!!!

  9. 『鬼滅の刃』の感想文~「無題」への回答~

  10. Tattooと化学物質のはなし

  11. 飲むノミ・マダニ除虫薬のはなし

  12. 痔の薬のはなし after

  13. パーフルオロ系界面活性剤のはなし 追加トピック

  14. Inpriaとは? ~フォトレジスト業界の重要トピック~

  15. ピレスロイド系殺虫剤のはなし

  16. エキノコックスにかかわる化学物質について

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2009年ノーベル賞受賞者会議:会議の一部始終をオンラインで
  2. 第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーPavel Anzenbacher教授
  3. 第36回ケムステVシンポ「光化学最前線2023」を開催します!
  4. 動的コンビナトリアル化学 Dynamic Combinatorial Chemistry
  5. ウイルスーChemical Times 特集より
  6. メビウス芳香族性 Mobius aromacity
  7. ゾーシー・マーベット転位 Saucy-Marbet Rearrangement

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

PAGE TOP