[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

Tshozo

メーカ開発経験者(電気)。56歳。コンピュータを電算機と呼ぶ程度の老人。クラウジウスの論文から化学の世界に入る。ショーペンハウアーが嫌い。

  1. カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

    Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのですが、今回虫の話を連続して書いている中で改めて情報をまとめましたのでいっぺん書いてみます。お付き合いください。シャーガス病とはまずこの…

  2. トコジラミの話 最新の状況まとめ(2023年版)

    Tshozoです。以前こういう記事(1, 2)を書いたのですが当時よりも色々悪化していそうなので…

  3. SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

    注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

  4. SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 前編~

    注意1:この記事は人にとってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

  5. 空気と光からアンモニアを合成

    Tshozoです。半年前の発表で、実質連続になってしまいますが、アンモニア合成について大きな…

  6. ニルスの不思議な受賞 Nils Gustaf Dalénについて

  7. 含窒素有機化合物の触媒合成について

  8. 飲む痔の薬のはなし1 ブロメラインとビタミンE

  9. とある難病の薬 ~アザシチジンとその仲間~

  10. ミツバチに付くダニのはなし

  11. ピレスロイド系殺虫剤のはなし~追加トピック~

  12. 二核錯体による窒素固定~世界初の触媒作用実現~

  13. 常温常圧アンモニア合成~20年かけて性能が約10000倍に!!!

  14. 『鬼滅の刃』の感想文~「無題」への回答~

  15. Tattooと化学物質のはなし

  16. 飲むノミ・マダニ除虫薬のはなし

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 未解明のテルペン類の生合成経路を理論的に明らかに
  2. 「水素水」健康効果うたう表示は問題 国民生活センターが業者に改善求める
  3. TLCと反応の追跡
  4. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】
  5. ウルマンエーテル合成 Ullmann Ether Synthesis
  6. 第132回―「遷移金属触媒における超分子的アプローチ」Joost Reek教授
  7. アジサイから薬ができる

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

PAGE TOP