[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき特集セミナー

  1. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

    見逃し配信のお申込みはこちら■概要2021年10月13日に開催されたウェブセミナー「マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?」のアーカイブ動画となります。MIを始めるにあたって、どれだけデータが必要な…

  2. マテリアルズ・インフォマティクスの基本とMI推進

    見逃し配信視聴申込はこちら■概要2021年9月7日に開催されたウェブセミナー「マテリアル…

  3. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ波化学(株)11月・12月度ウェビナー

    11〜12月に渡って当社(マイクロ波化学)の技術あるいは事業に興味がある方向けに、それぞれをテーマに…

  4. 【マイクロ波化学(株)医薬分野向けウェビナー】 #ペプチド #核酸 #有機合成 #凍結乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ

    <内容>本イベントは、医薬分野向けに事業・開発課題のソリューションとして、マイクロ波の適用例や効…

  5. 【クラリベイトウェブセミナー】 新リリース! 今までの研究開発にイノベーションをもたらす新しいソリューション Clarivate Chemistry Researchのご紹介 ー AI技術を搭載したシンプルかつインテリジェントな特許・学術文献情報の活用ツール

    セミナー概要イノベーションのペースが加速し競争が激しくなる中、化学分野の研究者はマーケットニーズ…

  6. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!

  7. ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します!

  8. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造

  9. マイクロリアクター徹底活用セミナー【終了】

  10. シランカップリング剤入門【終了】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. グルタミン酸 / Glutamic Acid
  2. オリンピセン (olympicene)
  3. 触媒的syn-ジクロロ化反応への挑戦
  4. 9,10-Dihydro-9,10-bis(2-carboxyethyl)-N-(4-nitrophenyl)-10,9-(epoxyimino)anthracene-12-carboxamide
  5. Practical Functional Group Synthesis
  6. 宮浦憲夫 Norio Miyaura
  7. 有機分子触媒ーChemical Times特集より

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP