[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

水素化トリ(sec-ブチル)ホウ素リチウム/ナトリウム/カリウム L/N/K-Selectride

[スポンサーリンク]

 

概要

M[HB(sec-Bu)3]の示性式をもつ試薬はヒドリド還元剤として機能する。カウンターカチオンの異なるL-Selectride(Li)N-Selectride (Na)K-Selectride(K)の3種類が汎用される。

かさ高いために立体的に空いている位置から還元が起きる。

基本文献

 

反応機構

 

反応例

化学選択性は立体因子及び溶媒の影響を強く受ける。
selectride_1.gif
規制のかかった環状ケトンの還元においては、高い立体選択性が発現する。
selectride_2.gif
Felkin-Anhモデルに従う選択性発現例
selectride_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthe…
  2. 【クリックは完了. よし壊せ!】イミノカルベノイドによる渡環およ…
  3. マーティンスルフラン Martin’s Sulfur…
  4. バルビエ・ウィーランド分解 Barbier-Wieland De…
  5. ベンザイン Benzyne
  6. ルーシェ還元 Luche Reduction
  7. ヨードラクトン化反応 Iodolactonization
  8. コーリー・ニコラウ マクロラクトン化 Corey-Nicolao…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 素粒子と遊ぼう!
  2. キレーション療法ってなに?
  3. 中村 正治 Masaharu Nakamura
  4. コーンブルム ニトロ化反応 Kornblum Nitoration
  5. 新たなクリックケミストリーを拓く”SuFEx反応”
  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑯:骨伝導ヘッドホンの巻
  7. Cooking for Geeks 第2版 ――料理の科学と実践レシピ
  8. 原子間力顕微鏡 Atomic Force Microscope (AFM)
  9. 有機アジド(2):爆発性
  10. iPhone/iPod Touchで使える化学アプリ-ケーション【Part 3】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP