[スポンサーリンク]

archives

マイクロリアクター徹底活用セミナー【終了】

[スポンサーリンク]

~ 極小反応装置を使い倒すために ~
 
日時        : 2011年7月27日(水) 13:00~16:30
 
会場        : 東京・品川区大井町 きゅりあん 5階第4講習室
≪会場地図はこちら≫
 
受講料     :
(税込) 42,000円 
⇒E-mail案内登録会員 39,900円
  ※資料付
 
上記価格より:<2名で参加の場合1名につき7,350円割引>
         <3名で参加の場合1名につき10,500円割引>(同一法人に限ります)

申し込みはこちらをクリック!
講師        : 第1部 マイクロリアクターの基礎学理からみた効果的利用法と応用範囲
  ≪13:00~14:40>>
京都大学 工学研究科化学工学専攻 教授 前 一廣 氏
研究分野
マイクロ化学工学、環境プロセス工学、バイオマス転換工学
第2部 マイクロリアクターの設計・加工の要点とスケールアップについて
  ≪14:50~15:30>>
(株)KRI ナノ構造制御研究部 兼 磁石材料研究室 主任研究員 藤井 泰久 氏
研究分野
マイクロ流体システムの要素技術研究、マイクロリアクターによる微粒子合成研究、 磁気MEMSの研究
講演内容  : 第1部 マイクロリアクターの基礎学理からみた効果的利用法と応用範囲
<趣旨>
 マイクロ空間での特長を整理し、マイクロフロー系を用いることで製造や製品設計に有利となる操作法を有機合成からナノ粒子設計など各種分野別に例示しながら詳述する。次に、マイクロリアクターがもつ差別化技術としての特徴、大量生産への可能性について開発現況を概観しながら紹介し、マイクロリアクター徹底利用法の理解を促す。
1.マイクロリアクターとは
1.1 これからの生産技術に求められること
1.2 マイクロへスケールダウンによる輸送特性変化
1.3 マイクロ空間で期待できる効果
1.4 生産用マイクロデバイス概観
2.マイクロ混合と熱交換
2.1 迅速混合と精緻混合及びマイクロ混合論理
2.2 マイクロリアクターの迅速熱交換能力
3.ナノ粒子厳密製造におけるマイクロ化の効果
 3.1 迅速混合/核生成制御による均一ナノ粒子製造
 3.2 核生成と粒子成長の独立制御による粒子設計
4.有機合成反応でのマイクロ化の効果
 4.1 有機合成反応における選択性制御
 4.2 素反応の厳密制御による選択性向上
 4.3 過酷な条件での反応
5.生産プロセスへの展開の可能性
 5.1 マイクロリアクターの差別化技術としての利点と研究開発における特徴
 5.2 実用化が期待できる分野とその開発現状
 5.3 どこまで大量生産可能か? 
 5.4 国内での研究開発の動向
 □ 質疑応答 □
第2部 マイクロリアクターの設計・加工の要点とスケールアップについて
<趣旨>
 近年、ファインケミカルや医薬品分野などで製造される粒子は、単分散化、微小化、カプセル化、複合化など高機能、高付加価値への要望が増えて来ており、これに対応すべくマイクロリアクター技術が注目されている。マイクロリアクター技術は、直径1mm以下の微小流路によるフロープロセスを用いて、マイクロスケール空間特有な現象を利用した粒子合成方法であり、この技術を用いて優れた粒子合成が可能となっている。
 本セミナーでは、特に工学以外の医療、バイオ、ケミカルなどを専門とされる技術者の方々が、マイクロリアクターを新規に試験又は導入するに当たって、マイクロリアクターを使用するとメリットがある微粒子合成、マイクロリアクターの選定方法から取り扱いの要点、さらには量産時のスケールアップについてできるだけ平易に解説する。
1.マイクロリアクターの設計・加工
 1-1 マイクロリアクターの分類
 1-2 マイクロリアクターの流体制御
 1-3 マイクロリアクターの設計
 1-4 マイクロリアクターの加工
 1-5 マイクロリアクターの取り扱い
2.マイクロリアクターによる微粒子合成
 2-1 各種微粒子合成例
 2-2 微粒子合成の要点
3.マイクロリアクターのスケールアップ
 3-1 スケールアップの現状
 3-2 スケールアップの課題
 □ 質疑応答 □
申し込みはこちらをクリック!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 二酸化炭素の工業用有機材料への利用とその作製技術
  2. DABを用いた一級アミノ基の選択的保護および脱保護反応
  3. ケムステが文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました
  4. イミダゾリニウムトリフラート塩の合成に有用なビニルスルホニウム塩…
  5. セミナーチャンネルを開設
  6. Q&A型ウェビナー カーボンニュートラル実現のためのマ…
  7. 【環境・化学分野/ウェビナー】マイクロ波による次世代製造 (プラ…
  8. 【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. フェネストレンの新規合成法
  2. 植村酸化 Uemura Oxidation
  3. 自転車泥棒を臭いで撃退!?「スカンクロック」を考案
  4. 保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発
  5. (+)-sieboldineの全合成
  6. 私がケムステスタッフになったワケ(1)
  7. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜
  8. 四酸化オスミウム Osmium Tetroxide (OsO4)
  9. 下村 脩 Osamu Shimomura
  10. 日本発元素がついに周期表に!!「原子番号113番」の命名権が理研に与えられる

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?

紅麹問題に進展がありました。各新聞社が下記のように報道しています。小林製薬(大阪市)がつ…

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP