[スポンサーリンク]

archives

マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ波化学(株)11月・12月度ウェビナー

[スポンサーリンク]

11〜12月に渡って当社(マイクロ波化学)の技術あるいは事業に興味がある方向けに、それぞれをテーマにしたウェビナーを開催いたします。

今年最後となりますのでぜひご参加ください。

 

いずれも参加費は無料です。

 

テーマ1)技術メリットを知りたい方向け

マイクロ波の使い方セミナー〜実験動画・実証設備・安全対策を公開〜

  • 日時

11月30日 (火) 14:00〜15:00

  • 申し込みURL

https://mwcc211130.peatix.com/  

  • スピーカー

菅野雅皓(事業開発室 室長 Ph.D.)

テーマ2)事業メリットを知りたい方向け

マイクロ波によるケミカルリサイクルと電化〜従来比90%のCO2排出削減・プロセス効率化〜

  • 日時

12月15日 (水) 15:00〜16:00

  • 申し込みURL

https://mwcc211215.peatix.com/  

  • スピーカー

亀田孝裕(事業開発室 リーダー)

【問い合わせ先】

 マイクロ波化学株式会社

TEL:06-6170-7595 mail:info@mwcc.jp

ホームページ:https://mwcc.jp/

関連記事

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 第29回 ケムステVシンポ「論文を書こう!そして…」…
  2. 化学オリンピックを通して考える日本の理科教育
  3. 日本ビュッヒ「Cartridger」:カラムを均一・高効率で作成…
  4. ヘテロアレーンカルボニル化キナアルカロイド触媒を用いたアジリジン…
  5. 有望な若手研究者を発掘ー研究者探索サービス「JDream Exp…
  6. Al=Al二重結合化合物
  7. 有機合成化学協会誌2018年5月号:天然物化学特集号
  8. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2011年人気記事ランキング
  2. 新たなクリックケミストリーを拓く”SuFEx反応”
  3. ドライアイスに御用心
  4. 【10月開催】第2回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-エステル化、エステル交換触媒としての利用-
  5. 有機合成化学協会誌2019年4月号:農薬・導電性電荷移動錯体・高原子価コバルト触媒・ヒドロシアノ化反応・含エキソメチレン高分子
  6. TriBOT ~1分子が3倍活躍するベンジル化試薬~
  7. 最新プリント配線板技術ロードマップセミナー開催発表!
  8. Post-Itのはなし ~吸盤ではない 2~
  9. 実例で分かるスケールアップの原理と晶析【終了】
  10. 酸化グラフェンの光による酸素除去メカニズムを解明 ―答えに辿り着くまでの6年間―

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP