化学者のつぶやきスポットライトリサーチ

  1. インドールの触媒的不斉ヒドロホウ素化反応の開発

    2016年は年初からかなり多くのスポットライトリサーチにお答えいただいており、現在数件以上すでに脱稿いただきました。徐々に公開していきますのでもう少しお待ち下さい。さて、10回目となりました、スポットライトリサー…

  2. 未解明のテルペン類の生合成経路を理論的に明らかに

    さて、新年初、そして第9回目となりましたスポットライトリサーチは東京大学大学院 …

  3. 光触媒の力で多置換トリフルオロメチルアルケンを合成

    第8回目となるスポットライトリサーチは、東京工業大学総合理工学研究科 資源化学研究所 (穐田・吉沢研…

  4. 巨大ポリエーテル天然物「ギムノシン-A」の全合成

    第7回目となるスポットライトリサーチは、名城大学薬学部 分子設計化学研究室 助教…

  5. 「非晶質ニッケルナノ粒子」のユニークな触媒特性

    優れた研究成果を若手の言葉と共に紹介していくスポットライトリサーチ。第6回目とな…

  6. 13族元素含有ベンゼンの合成と性質の解明

  7. 炭素を1つスズに置き換えてみたらどうなる?

  8. カルボン酸を触媒のみでアルコールに還元

  9. 光触媒の活性化機構の解明研究

  10. エステルを使った新しいカップリング反応

スポンサー

ピックアップ記事

  1. オンライン講演会に参加してみた~学部生の挑戦記録~
  2. 化学者のためのエレクトロニクス入門② ~電子回路の製造工程編~
  3. ホウ素から糖に手渡される宅配便
  4. バートン・ケロッグ反応 Barton-Kellogg Reaction
  5. 新たな環状スズ化合物の合成とダブルカップリングへの応用
  6. TEMPOよりも高活性なアルコール酸化触媒
  7. Guide to Fluorine NMR for Organic Chemists

注目情報

最新記事

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

PAGE TOP