[スポンサーリンク]

一般的な話題

専門用語豊富なシソーラス付き辞書!JAICI Science Dictionary

[スポンサーリンク]

化学情報協会(JAICI)が新たな辞書ツールJAICI Science Dictionaryの提供を始めました。ケムステでは、さっそく使い勝手をレビューしてみました。

JAICI Science Dictionaryとは

STNやSciFinderなどを日本で提供しているJAICIが新たに提供を始めた英和・和英辞書です。いろいろな文献に関する業務を取り扱うJAICIが,国内外の論⽂および特許情報から⻑年収集した⽤語を収録しています。SciFinder, STN, CAS 関連製品のユーザーは無償で利⽤することができます。
特徴は、

  1. 科学技術⽤語が豊富に載っている
    約84万語が掲載されてそのうち80%は、科学系の専門用語です。化学系では、なかなか一般の辞書には載っていない化合物も検索することができます。
  2. 病名・学名などライフサイエンス分野が充実
    医療系ドラマで出てくるような難しい医学用語や動植物の学名もちゃんと掲載されています。
  3. ⽇本語シソーラスを利⽤できる
    シソーラスとは類義語辞典のことで、類似・関連する言葉を同時に調べることができます。

使い方

使用開始には個別の利用登録が必要で、登録が完了するとURLが記載されているメールが送られてきます。

使い方は至ってシンプルで、調べたい言葉(日本語・英語)を検索窓に入力するだけです。検索すると結果がリストアップされ、左端のノートのアイコンをクリックすると個々の単語のページに移動します。検索スピードは非常に速く、論文の読み書きをしているときなど、素早く結果を知りたいときにはとても便利だと思います。

検索結果

個別単語ページ

個々のページでは、日本語/英語訳、同義語、関連語などが表示されます。同義語・関連語がある場合に、言葉をクリックすると別のタブが開いてその言葉のページに移動します。タブが増えるタイプなので戻るボタンで迷うこともありません。英語では英語複数形が記載されていて論文作成時に複数形で迷うことがないと思います。

検索結果の比較

JAICI Science Dictionaryがどれくらい有用なのかを確認するためにいくつかの検索ツールと比較してみました。比較対象は、

  1. Google翻訳:ITの巨人です。翻訳分野では、年々精度が向上し学術論文でも実用に近いレベルまで到達しています。
  2. Weblio英和辞典・和英辞典:研究社『新英和中辞典』『新和英中辞典』を中心に509万語の英語と522万語の日本語、合計約1031万語を一度に検索できる、国内最大級のオンライン英語辞書(サイト引用)です。「”単語”+英語」とGoogleで検索するとトップに結果が表示されます。
  3. 英辞郎 on the Web:「何でも載っている辞書を作りたい」と願う人たちで構成されるEDP(Electronic Dictionary Project)がアップデートし続けているデータベースで、Web版はアルクが運営しているサイトで使用することができ、PCインストール版もあります。

⽐較結果 (検索結果は、該当単語をコピペしています。)

まず全体の傾向ですが、Googleは、最初の文字を大文字で、英辞郎の英語は、リンク付きでそれぞれ表示するため、文中にコピペする際には修正が必要になってきます。次に各単語ですが、1ぐらいの単語であれば、どの辞書でも同じ結果が表示されます。ただし、専門的な単語になるとWebilioと英辞郎は、結果が出ないことがありました。Googleは、3のような場合、外資っぽくカタカナで返してくる場合がありました。JAICI Science Dictionaryの真価を発揮したのは、6と7のような場合で、6は読み方を入力しただけで用語の英語と日本が表示されました。7は商品名で、JAICI Science Dictionaryのみ正しい英語名が表示されました。ただ、9のように他の辞書に掲載されていてもJAICI Science Dictionaryには載っていない場合もあり、今後の語彙の増加に期待したいと思います。

今後の展開

JAICI Science Dictionary では,ユーザーからのFeedback をベースに年2回程度のコンテンツ強化を実施する予定です。さっそく9月25日に下記のような内容の更新がなされました。

  1. 語彙や同義語・関係後・対訳の追加
  2. 教科書的な化合物の分類(アルカン・アルキル基など)に対する具体例(メタン・メチル基など)の下位階層追加
  3. 薬剤名と化合物名での相互参照

感想

他の辞書サイトとは異なり広告が一切表示されないのですっきりとしています。筆者は今までは、英訳したい場合には「”単語”+英語」とググっていましたが、JAICI Science Dictionaryを小さく開いておけばノートパソコンでも作業の邪魔にならずに使えるので便利なツールだと思います。また、一部の単語には備考に分野の記載がありリストの段階でどの専門分野の用語なのかがわかるようになっています。一方で個別のページの情報は少ないので単語の意味や発音などといった個別のページの充実に今後期待したいと思います。

小型にした場合の表示比較

関連リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用の…
  2. 企業における研究開発の多様な目的
  3. Retraction watch リトラクション・ウオッチ
  4. 原油生産の切り札!? 国内原油生産の今昔物語
  5. 蒸発面の傾きで固体膜のできかたが変わる-分散液乾燥による固体膜成…
  6. 【書籍】『これから論文を書く若者のために』
  7. 有機合成化学協会誌2023年5月号:特集号「日本の誇るハロゲン資…
  8. 第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで3 |第8回「有機合…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ご注文は海外大学院ですか?〜渡航編〜
  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」③
  3. オゾンホールのさらなる縮小を確認 – アメリカ海洋大気庁発表
  4. 工学的応用における小分子キラリティーの付加価値: Nature Rev. Chem. 2017-6/7月号
  5. ポリセオナミド :海綿由来の天然物の生合成
  6. ブルース・ギブ Bruce C. Gibb
  7. 夏本番なのに「冷たい炭酸」危機?液炭・ドライアイスの需給不安膨らむ
  8. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【応用編】
  9. COX2阻害薬 リウマチ鎮痛薬に副作用
  10. インタビューリンクー住化廣瀬社長、旭化成藤原社長

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP