ドイツ
-
「不斉有機触媒の未踏課題に挑戦する」—マックス・プランク石炭化学研究所・List研より
「ケムステ海外研究記」の第18回目は、マックス・プランク石炭化学研究所(Benjamin List研)大学院生・辻 信弥さんにお願いしました。辻さんは筆者(副代表)のドイツ訪問時にお会いする機会を得て以来の知人ですが、先日Science誌に…
-
「海外PIとして引率する大気化学研究室」ーカリフォルニア大学アーバイン校より
第14回目の海外研究記は、第2回の佐々木栄太さんからのご紹介で、カリフォルニア大学アーバイン校化学科…
-
「電子の動きを観る」ーマックスプランク研究所・ミュンヘン大学・Krausz研より
「ケムステ海外研究記」の第13回目は、第6回目の志村さんのご紹介で、マックス・プランク量子光学研究所…
-
「機能性3Dソフトマテリアルの創出」ーライプニッツ研究所・Möller研より
「ケムステ海外研究記」の第12回目は、第10回目の赤松さんのご紹介で、物質材料研究機構(NIMS)の…
-
「超分子ポリマーを精密につくる」ヴュルツブルク大学・Würthner研より
「ケムステ海外研究記」の第11回目は、第10回目の赤松さんのご紹介で、名古屋大学大学院理学系研究科(…
-
「フラストレイティド・ルイスペアが拓く革新的変換」ミュンスター大学・Erker研より
-
100年前のノーベル化学賞ーリヒャルト・ヴィルシュテッター
-
目指せ化学者墓マイラー
-
Stadtfriedhof (ゲッチンゲン市立墓地)
-
Bergfriendhof (山の墓地)
-
マックス・プランク Max Planck