[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

マックス・プランク Max Planck

[スポンサーリンク]

マックス・カール・エルンスト・ルードヴィヒ・プランク(Max Karl Ernst Ludwig Planck、1858年4月23日-1943年10月4日)は、ドイツの理論物理学者である。1918年にノーベル物理学賞を受賞。量子論の開祖の一人。(写真:Wikimedia)

経歴

1879 ミュンヘン大学 博士号取得(Gustav Kirchhoff教授、Hermann von Helmholtz教授)
1880 ミュンヘン大学 講師
1885 キール大学 教授
1888 ベルリン大学へ異動
1892 ベルリン大学 教授
1894 プロイセン科学アカデミー会員
1909 コロンビア大学 講師
1912 プロイセン科学アカデミー書記
1913 ベルリン大学 総長
1926 ベルリン大学を退職
1930-1937 ウィルヘルム皇帝協会(後のマックスプランク協会) 会長

受賞歴

1918 ノーベル物理学賞

研究業績

放射に関するプランクの法則の発見

黒体輻射に関する理論的な研究を行う過程で、光のエネルギーがある最小単位の整数倍値しかとれない(量子化されている)との仮説を打ち出した。この最小単位に関する定数hはプランク定数と名付けられ、物理学の基礎定数の一つになっている。

名言集

コメント&その他

  • 音楽にも優れた才能を示していた。
  • 彼の名を冠するマックス・プランク研究所はドイツの科学研究の中心地である。現代でも分野を問わず様々な画期的発見を生み出し続ける、世界有数の研究機関である。
  • プランクの法則を元に後の科学者が量子力学を確立することになったため、「量子力学の父」とも呼ばれる。
  • アインシュタインが打ち立てた「相対性理論」の名付け親でもある。

関連動画

関連文献
関連書籍

[amazonjs asin=”4062571447″ locale=”JP” title=”物理定数とは何か―自然を支配する普遍数のふしぎ (ブルーバックス)”][amazonjs asin=”B00CIANGOM” locale=”JP” title=”Max Planck : Founder of Quantum Mechanics (A Short Biography for Children)”][amazonjs asin=”115525421X” locale=”JP” title=”Quantum Physicists: Richard Feynman, Erwin Schrodinger, Niels Bohr, Max Planck, Werner Heisenberg, Enrico Fermi, Paul Dirac, Roger Penrose”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 諸藤 達也 Tatsuya Morofuji
  2. リチャード・ホルム Richard H. Holm
  3. ブラッドリー・ムーアBradley Moore
  4. カール・ジェラッシ Carl Djerassi
  5. クゥイリン・ディン Kui-Ling Ding
  6. 木曽 良明 Yoshiaki Kiso
  7. ロバート・バーンズ・ウッドワード Robert Burns Wo…
  8. ジョージ・オラー George Andrew Olah

注目情報

ピックアップ記事

  1. 中村 浩之 Hiroyuki Nakamura
  2. 「ELEMENT GIRLS 元素周期 ~聴いて萌えちゃう化学の基本~」+その他
  3. 反芳香族性を示すπ拡張アザコロネン類の合成に成功
  4. 2009年5月人気化学書籍ランキング
  5. 架橋シラ-N-ヘテロ環合成の新手法
  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑧:ネオジム磁石の巻
  7. ビュッヒ・フラッシュクロマト用カートリッジもれなくプレゼント!
  8. 第96回―「発光機能を示す超分子・ナノマテリアル」Luisa De Cola教授
  9. ピエトロ・ビギネリ Pietro Biginelli
  10. 実験器具・設備の価格を知っておきましょう

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP