教育
-
アメリカ大学院留学:卒業まであと一歩!プロポーザル試験
アメリカの大学院に留学して約5年、先日無事にPhDを取得することができました。これからアメリカの大学院生活の終盤の様子について、プロポーザル試験・就活・ディフェンスなどのテーマで、いくつか記事を書いていこうと思います。さて、大学院で…
-
第48回―「周期表の歴史と哲学」Eric Scerri博士
第48回の海外化学者インタビューは、エリック・セリー博士です。英国で教育を受け、カリフォルニア大学ロ…
-
Zoomオンライン革命!
概要“実際に会う"という仕事スタイルが、実はボトルネックになっていませんか?オンライン会…
-
世界のエリートが今一番入りたい大学 ミネルバ
概要・校舎がない(4年間で世界の7都市をめぐる)・教師は「講義」も「テスト」もしない…
-
中高生・高専生でも研究が学べる!サイエンスメンタープログラム
研究室に入って本格的な研究を始めるのは、大学4年生からが一般的。でも最近は、中高生が研究に取り組める…
-
アメリカの大学院で学ぶ「提案力」
-
高専の化学科ってどんなところ? -その 2-
-
高専の化学科ってどんなところ? -その 1-
-
~祭りの後に~ アゴラ企画:有機合成化学カードゲーム【遊機王】
-
薬学部6年制の現状と未来
-
「優れた研究テーマ」はどう選ぶべき?
-
学生実験・いまむかし