[スポンサーリンク]


研究費

  1. 【7/21 23:59〆切】研究費総額100万円!「AI × ◯◯学」で未来をつくる若手研究者を募集します

    あまり時間はないですが、化学分野の募集を期待しているとのこと。A41枚、動画60秒で応募できるので、関連するテーマに取り組んでいる人や、密かに考えている人はぜひ申し込んではいかがでしょうか。「AI × ◯◯学」で未来…

  2. 研究費総額100万円!2050年のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】

    みなさんの隣の研究室では、どのような研究者が、何の研究を進めているかご存知でしょ…

  3. 研究助成金及び海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会

    2021年度が始まりました。悪い予想通り、コロナの影響は続き今年も自由に動けませんね。そんななかでも…

  4. アカデミア有機化学研究でのクラウドファンディングが登場!

    読者の皆さんの中には、既にご覧になった方もいらっしゃるかも知れません。有機化学アカデミック研…

  5. 役に立たない「アートとしての科学」

    科学の研究には、真理の探究という側面と、役立つ発明という側面があります。この二面性を表す言葉…

  6. 未来社会創造事業

  7. 「科研費の採択を受けていない研究者」へ研究費進呈?

  8. L-RAD:未活用の研究アイデアの有効利用に

  9. 研究費・奨学金の獲得とプロポーザルについて学ぼう!

  10. 若手化学者に朗報!YMC研究奨励金に応募しよう!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その1
  2. ヴェンキィ・ラマクリシュナン Venkatraman Ramakrishnan
  3. 葉緑素だけが集積したナノシート
  4. イグノーベル賞2021が発表:今年は化学賞あり!
  5. 水晶振動子マイクロバランス(QCM)とは~表面分析・生化学研究の強力ツール~
  6. 高校生・学部生必見?!大学学術ランキング!!
  7. 産官学の深耕ー社会への発信+若い力への後押しー第1回CSJ化学フェスタ

注目情報

最新記事

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

PAGE TOP