[スポンサーリンク]

一般的な話題

未来社会創造事業

[スポンサーリンク]

ご存知の方も多いかと思いますが、現在、JSTが「未来社会創造事業」なる事業を立ち上げようとしております。

平成29年度の「テーマ募集」は3月6日まで行っており(すでに締切すぎた)、その領域は

① 「超スマート社会の実現」
② 「持続可能な社会の実現」
③ 「世界一の安全・安心社会の実現」
④ 「地球規模課題である低炭素社会の実現」

ということです。このように領域は限られているとはいえ、これらは社会のニーズとして私も同調するところのものです。

また、「提案は誰からでも受け付けます」ということで、この姿勢はとっても好感が持てますね。

大学教員や企業の主席研究員はこのような提案が仕事の一部かと思うので、当然提案書執筆を考えて然るべきかと思いますが、博士の学生さんや博士研究員の方が、「現在の自分の研究」がこれらの「社会のニーズ」へとどうつなげられるか?ということを執筆を通じて考える良い機会のようにも思います。それ次第で、自分が次にやるべき事が見えてくるかもしれませんし。

大隅先生のノーベル賞受賞以来、「基礎研究の重要性」というフレーズ(のみ?)がクローズアップされがちです。

私は大隅先生の主張は「科学的な好奇心に制限をかけたくない」ということだと理解しており、これに同調します。しかし、フレーズの独り歩きを避けるため、一点付け加えたい視点は、中世ヨーロッパの貴族ではない私たち「職業科学者」は社会の経済活動の一員であり、それ故「社会にコミットすること『も』重要」という点です。その「コミットメント」のターゲットが、1年後の社会なのか、10年後の社会なのか、100年後の社会なのか、これはそれぞれの立場で設定されたり、制限されたりすると思います。しかし、「社会貢献のビジョン」を持っていることは重要ですし、「科学的な好奇心」と相反することなく持ち得る視点だと思います。ですから、好奇心の赴くままに研究することは楽しい、でも、自分の研究成果をみんなが使ってくれている社会、それ思い描くことも楽しい、と思うのです。この募集を知り、不遜ながら、そんなことを考えた次第です。

なお、来年度のテーマ募集は既に3月6日で締め切られたようですが、テーマ募集自体は通年で行っており、翌年度以降に反映されるとのことです。また、助成金の公募の方は今回の募集を受けてテーマ決定後、4月から始まるようです

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819290″ locale=”JP” title=”いかにして研究費を獲得するか: 採択される申請書の書き方”] [amazonjs asin=”4758120595″ locale=”JP” title=”科研費獲得の方法とコツ 改訂第4版〜実例とポイントでわかる申請書の書き方と応募戦略”]

 

 

Avatar photo

Arlequin

投稿者の記事一覧

化学は生物の文法である。と、勇んで始めた発酵研究。文法だけでは物語は書けないのであった。。。昔も含めてその他研究分野は、医薬化学、糖鎖化学、酵素化学、夏目漱石。良き物語を書きたいものです。

関連記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解貴金属めっきの各論編~…
  2. 魔法のカイロ アラジン
  3. 【24卒 化学業界就活スタート講座 5月15日(日)Zoomウェ…
  4. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part IV
  5. 従来製品の100 倍以上の光耐久性を持つペンタセン誘導体の開発に…
  6. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻…
  7. マイクロ波化学の事業化プラットフォーム 〜実証設備やサービス事例…
  8. 抽出精製型AJIPHASE法の開発

注目情報

ピックアップ記事

  1. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて②~
  2. TEMPOよりも高活性なアルコール酸化触媒
  3. 有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号
  4. アルツハイマー原因物質、緑茶成分に抑制機能・埼玉医大など
  5. 梅干し入れると食中毒を起こしにくい?
  6. 第18回 出版業務が天職 – Catherine Goodman
  7. 完熟バナナはブラックライトで青く光る
  8. 原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応
  9. 橘 熊野 Yuya Tachibana
  10. がん細胞を狙い撃ち 田澤富山医薬大教授ら温熱治療新装置 体内に「鉄」注入、電磁波で加熱

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP