[スポンサーリンク]

一般的な話題

研究助成金及び海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会

[スポンサーリンク]

2021年度が始まりました。悪い予想通り、コロナの影響は続き今年も自由に動けませんね。そんななかでも科研費の結果は通常通りでした。皆さんどうでしたでしょうか?

さて、科研費の採否に関わらず、本題の研究助成金に応募してみてはいかがでしょうか。今年から当該ホーページも新しくなり情報も整理されました。名前はかなり医学系に聞こえますが、創薬科学領域の応募も推奨しているようです。当サイトで公募を宣伝するようになったおかげで、20%ぐらい応募は増え、競争は激しくなっているようですが。

また同時に、海外留学研究助成も募集しています。今年は本当にいけるのか、その部分で不安が残りますが、獲得しなければ始まらないこともあるので、積極的に応募してみましょう。

研究助成金

<趣旨>

本財団は「疾患の解明と画期的治療法の開発に資する研究」であり、「独創性、先駆性が高い萌芽的研究提案」、あるいは、「臨床的意義の高い成果が期待できる研究提案」を支援します。領域は特に問わず、有機合成化学、天然物化学等も含まれます。

<公募期間>

日本時間 2021年4月1日(木)9時 ~ 5月31日(月)16時(厳守)

<応募資格>

日本国内で提案研究を実施する研究者

推薦は不要で、年齢制限はありません。応募要領の「5. 注意事項」を御確認下さい。

<助成金額>

1件当たり200万円を50件に交付。総額1億円。

<助成対象期間>

2021年12月~2023年9月

<選考方法>

申請書の評価に基づいて選考委員会において交付対象候補者を選考し、理事会で決定します。

 

海外留学補助金

<趣旨>

将来の日本の生命科学の発展を牽引できる人材を育成することを目的として、基礎的な研究能力を修得した日本人研究者が海外の研究機関に身を置き、加速化する生命科学の変化を体感しながら、世界トップレベルの研究者と切磋琢磨するための留学を支援します。領域は特に問わず、有機合成化学、天然物化学等も含まれます。女性研究者、創薬科学分野の研究者からのご応募を歓迎します。

<公募期間>

日本時間 2021年4月1日(木)9時 ~ 5月31日(月)16時(厳守)

<応募資格>

2021年4月1日~2022年12月31日の期間に1年間以上の海外留学を開始する研究者

推薦は不要で、年齢制限はありません。博士号取得済みもしくは留学開始までに取得見込みの研究者である。詳しくは、応募要領の「4. 応募資格」と「5. 注意事項」を御確認下さい。

<助成金額>

1件当たり最大450万円を11件に交付。総額最大4,950万円。

<助成対象期間>

海外留学開始日から1年間

<選考方法>

申請書の評価に基づいて選考委員会において交付対象候補者を選考し、理事会で決定します。

2021年度 応募要領 主な変更点】

《研究助成金》

助成期間:1年間→1年10ヵ月間へ延長

《海外留学補助金》

助成金額:最大 450万円

2020年度までは、他の助成期間から200万円をこえる海外留学助成を重複受領不可、2021年度より本補助金以外に他の助成機関等から200万円以上の留学助成を重複して受領することが留学に必要であると判断された場合、妥当な範囲内で許容する場合もあり、へと変更。

【研究助成金 2020年度実績】

2020年度の研究助成金には841件(男性661名、女性180名)の御応募を頂き、 厳正な選考の結果、50名(男性39名、女性11名)へ各200万円(総額1億円)を交付。

個人型研究 女性研究者 教室立上 留学より帰国後2年以内 ライフイベントとの両立
該当人数 20 11 27 16 7
割合 40.0% 22.0% 54.0% 32.0% 14.0%

【海外留学補助金 2020年度実績】

2020年度の海外留学補助金には176件(男性142名、女性34名)の御応募を頂き、厳正な選考の結果、11名(男性7名、女性4名)へ200万円から400万円(総額2,800万円)を交付。

2020年度選考結果_受領者一覧】

https://www.astellas-foundation.or.jp/assist/list/

【今年度の追加助成】

COVID-19研究に関する追加の研究助成

新型コロナウイルス感染症が拡大する中、アステラス製薬株式会社よりCOVID-19研究へ役立てて欲しいとのご意向から、500万円のご寄付をうけ、急遽、COVID-19研究助成枠を設定し、2020年度の研究助成申請の中から、COVID-19の治療や研究の進展が期待される優れた申請に対し助成。

 

COVID-19 禍に対する海外留学研究者支援

COVID-19 禍により、海外留学者が研究継続や生活面で困難な状況に陥らないように、

アステラス病態代謝研究会として支援、タイムリーな支援を行うため、支援対象者を本財団から海外留学補助を既に受領している、もしくは受領することが決定している研究者とした。研究者への現状確認の上、海外留学者および留学予定者34名中8 名に支援が必要と判断し、7 月末までに支援金をお支払いしております。結果、総額280 万円の支援を行いました。

《詳細》

https://www.astellas-foundation.or.jp/uploads/2020/08/20200811.pdf

問い合わせ先

公益財団法人アステラス病態代謝研究会 事務局

〒103-8411 東京都中央区日本橋本町2-5-1

TEL:03(3244)3397  FAX:03(5201)8512

E-mail: byoutai-toiawase@jp.astellas.com(問合せ専用

URL: https://www.astellas-foundation.or.jp/

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. elements~メンデレーエフの奇妙な棚~
  2. 実験白衣を10種類試してみた
  3. ルイス酸添加で可視光レドックス触媒の機構をスイッチする
  4. 生体分子機械の集団運動の制御に成功:環境適応能や自己修復機能の発…
  5. カーボンナノリングのキーホルダー式固定化法の開発
  6. アルカロイドの大量生産
  7. 生体外の環境でタンパクを守るランダムポリマーの設計
  8. 二酸化炭素をメタノールに変換する有機分子触媒

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究者のためのCG作成術④(レンダリング編)
  2. 2021年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!
  3. ワークアップの悪夢 反応後の後処理で困った場合の解決策
  4. エド・ボイデン Edward Boyden
  5. ジョージ・オラー George Andrew Olah
  6. 単純なアリルアミンから複雑なアリルアミンをつくる
  7. 2009年10大分子発表!
  8. MEDCHEM NEWS 33-1 号 「創薬への貢献」
  9. 第21回ケムステVシンポ「Grubbs触媒が導く合成戦略」を開催します!
  10. 日本国際賞受賞者 デビッド・アリス博士とのグループミーティング

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP