[スポンサーリンク]

ランキング

2009年10月人気化学書籍ランキング

[スポンサーリンク]

1位

[amazonjs asin=”4621081519″ locale=”JP” title=”研究室ですぐに使える 有機合成の定番レシピ”]

2位

[amazonjs asin=”4535784973″ locale=”JP” title=”完全攻略 化学オリンピック”]

3位

[amazonjs asin=”4535600309″ locale=”JP” title=”高校で教わりたかった化学 (大人のための科学)”]

4位

[amazonjs asin=”0198700385″ locale=”JP” title=”Solutions Manual for Organic Chemistry”]

5位

[amazonjs asin=”4759811648″ locale=”JP” title=”タンパク質のはたらきを知る―分子機能と生体作用 (やさしい原理からはいるタンパク質科学実験法)”]

 

おすすめ

[amazonjs asin=”1609139984″ locale=”JP” title=”Lippincott’s Illustrated Reviews: Biochemistry, International Edition (Lippincott’s Illustrated Reviews Series)〈日本(北米以外)向けインターナショナル版〉”]
  • コメント

今年のノーベル化学賞の日本人受賞は残念ながらかないませんでした。生化学の独断場になってしまった今年のノーベル賞。Lippincott’s Illustrated Reviews: Biochemistry, North American Edition (Lippincott’s Illustrated Reviews Series)でも読んで生化学を勉強してみてはいかがですか。さて、先月おすすめにあげていました、研究室ですぐに使える 有機合成の定番レシピが今回はトップとなりました。なかなかの良書で、ぜひ研究室に1冊は置きたい物です。読書の秋、あなたは何を読むのでしょうか?

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「えれめんトランプ2.0」が発売された
  2. 研究者としてうまくやっていくには ー組織の力を研究に活かすー
  3. 医薬品の合成戦略ー医薬品中間体から原薬まで
  4. 元素手帳 2018
  5. 毎年恒例のマニアックなスケジュール帳:元素手帳2023
  6. その病気、市販薬で治せます
  7. 植物たちの静かな戦い
  8. Letters to a Young Chemist

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高分子材料における高次構造制御と機能発現【終了】
  2. スイスに留学するならこの奨学金 -Swiss Government Excellence Scholarshipsー
  3. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・前編]
  4. 液晶中での超分子重合 –電気と光で駆動する液晶材料の開発–
  5. フロー合成と電解合成の最先端、 そしてデジタル有機合成への展開
  6. クライン・プレログ表記法 Klyne-Prelog Nomenclature System
  7. 松原 亮介 Ryosuke Matsubara
  8. ワインのコルク臭の原因は?
  9. GoodNotesに化学構造が書きやすいノートが新登場!その使用感はいかに?
  10. 1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスファート:1-Butyl-3-methylimidazolium Hexafluorophosphate

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP