[スポンサーリンク]


2007年 10月 19日

  1. 高速液体クロマトグラフィ / high performance liquid chromatography, HPLC

     高速液体クロマトグラフィー(High Performance Liquid Chromatography:HPLC)は、充填剤を詰め込んだカラム(固定相)に、高圧で水や有機溶媒などの液体(移動相)を流しつつサンプルを通過させ、成分の分…

  2. 界面活性剤 / surface-active agent, surfactant

     界面活性剤(surfactant)とは、2つの物質の界面(表面)に働いて、境界面の性質を変える物質…

  3. 光学分割 / optical resolution

    人為的に合成したラセミ体や非ラセミ体から、(+)と(-)の純エナンチオマーを分離することを光学分…

  4. 薄層クロマトグラフィ / thin-layer chromatography (TLC)

    薄層クロマトグラフィ(Thin-Layer Chromatography:TLC)とは、吸着剤を…

  5. ボンビコール /bombykol

    ボンビコール(bombykol)は、雌カイコ蛾(Bombyx mori)が産…

  6. クルクミン /curcumin

  7. アハメド・ズウェイル Ahmed H. Zewail

  8. ブラッテラキノン /blattellaquinone

  9. アデノシン /adenosine

  10. アクリルアミド /acrylamide

  11. 有機触媒 / Organocatalyst

スポンサー

ピックアップ記事

  1. バルツ・シーマン反応 Balz-Schiemann Reaction
  2. 化学者だって数学するっつーの! :シュレディンガー方程式と複素数
  3. ハラスメントから自分を守るために。他人を守るために【アメリカで Ph.D. を取る –オリエンテーションの巻 その 2-】
  4. 印民間で初の17億ドル突破、リライアンスの前3月期純益
  5. 拡張Pummerer反応による簡便な直接ビアリール合成法
  6. 有機合成研究者必携! 有機合成用反応剤プロトコル集
  7. アメリカ化学留学 ”大まかな流れ 編”

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

PAGE TOP