[スポンサーリンク]


2007年 10月 19日

  1. 高速液体クロマトグラフィ / high performance liquid chromatography, HPLC

     高速液体クロマトグラフィー(High Performance Liquid Chromatography:HPLC)は、充填剤を詰め込んだカラム(固定相)に、高圧で水や有機溶媒などの液体(移動相)を流しつつサンプルを通過させ、成分の分…

  2. 界面活性剤 / surface-active agent, surfactant

     界面活性剤(surfactant)とは、2つの物質の界面(表面)に働いて、境界面の性質を変える物質…

  3. 光学分割 / optical resolution

    人為的に合成したラセミ体や非ラセミ体から、(+)と(-)の純エナンチオマーを分離することを光学分…

  4. 薄層クロマトグラフィ / thin-layer chromatography (TLC)

    薄層クロマトグラフィ(Thin-Layer Chromatography:TLC)とは、吸着剤を…

  5. ボンビコール /bombykol

    ボンビコール(bombykol)は、雌カイコ蛾(Bombyx mori)が産…

  6. クルクミン /curcumin

  7. アハメド・ズウェイル Ahmed H. Zewail

  8. ブラッテラキノン /blattellaquinone

  9. アデノシン /adenosine

  10. アクリルアミド /acrylamide

  11. 有機触媒 / Organocatalyst

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 若手研究者に朗報!? Reaxys Prizeに応募しよう
  2. 光レドックス触媒と有機分子触媒の協同作用
  3. 抗菌目薬あす発売 富山化学工業 国内初の小児適用
  4. ベンゼン一つで緑色発光分子をつくる
  5. 女子の強い味方、美味しいチョコレート作りを助ける化合物が見出される
  6. 分子構造を 3D で観察しよう (1)
  7. 遠藤守信 Morinobu Endo

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP