[スポンサーリンク]

ケムステニュース

死海付近で臭素が漏洩

[スポンサーリンク]

イスラエル警察は死海付近の向上から臭素が漏れだしたことを明らかにし、付近住民に自宅にとどまるよう呼びかけている。(タイムズ・オブ・イスラエル6月15日)

臭素は18トンの移送用タンクから漏れ出たそうで、周辺の住民は屋内待機を命ぜられ、高速道路も一次閉鎖されたそうです。臭素は蒸気圧が低くく拡散しやすいため、工場周辺を撮影した写真により漏洩エリア周辺が茶色になっています。また、消防隊が撮影したビデオは、タンク下部からどんどん漏れ出している衝撃的な映像になっています。臭素は腐食性が高いため、取り扱いに注意しなくてはなりませんが、残念ながら日本でも臭素の漏洩事故はたびたび起きています。

死海付近では、臭素の含有量が高い鉱水が産出されるため、イスラエルはアメリカに次いで第二位の臭素生産量があります。そのため、この工場も臭素を製造していると予想されます。

消防隊では、この漏洩に対して穴をシールして更なる漏洩を防いだとしています。

関連書籍

関連リンク

 

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 旭硝子が新中期計画、液晶・PDPガラス基板事業に注力
  2. 駅トイレ光触媒で消臭
  3. ナノチューブを大量生産、産業技術総合研が技術開発
  4. 武田や第一三共など大手医薬、特許切れ主力薬を「延命」
  5. オゾンホールのさらなる縮小を確認 – アメリカ海洋大…
  6. 環境、人体に優しい高分子合成を開発 静大と製薬会社が開発
  7. 博士後期で学費を企業が肩代わり、北陸先端大が国内初の制度
  8. 発見が困難なガンを放射性医薬品で可視化することに成功

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 世界の化学企業ーグローバル企業21者の強みを探る
  2. 1と2の中間のハナシ
  3. 乙卯研究所 研究員募集 2022年度
  4. パラジウム触媒の力で二酸化炭素を固定する
  5. 配糖体合成に用いる有機溶媒・試薬を大幅に削減できる技術開発に成功
  6. コーリー・チャイコフスキー反応 Corey-Chaykovsky Reaction
  7. 新型コロナの飲み薬モルヌピラビルの合成・生体触媒を用いた短工程化
  8. コーヒーブレイク
  9. マイクロ波化学のカーボンニュートラルや循環型社会におけるアプリケーションや事業状況
  10. ペンタシクロアナモキシ酸 pentacycloanamoxic acid

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP