[スポンサーリンク]

一般的な話題

英会話とプログラミングの話

[スポンサーリンク]

私は業務の関係上、有機化学者でありながらプログラミングも行う必要があります。プログラミングは研究所に入ってから勉強し始めたためプロではなく、日々勉強の毎日です。複雑なアルゴリズムなどを見ると、もっと頭の柔らかい小学生や中学生の時に勉強したかったなぁ。プログラミングは小学生の必須科目でも良いのでは〜?なんて思ってしまいました。そしたら、そのようなニュース記事を見つけました。

しかし、日本の英語教育のことを思い返してみますと、この考えは間違っていることにすぐに気がつきました。日本人は、中学・高校の 6 年間も英語を勉強するのに、ほとんどの人が英語を話せるようになりません。この事実に基づいて考えると、プログラミングを必須科目にしたところで、使えるようになる人はいないのではないかと思ってしまいました。


私は、英会話もプログラミングも学校以外のところで勉強しましたが、十分に仕事上で機能しています。今回はどのようにして英語が話せるようになったかを紹介したいと思うので、参考にしていただければと思います。


ポイントは三つ

です。

語彙力

私が日本の英語教育で圧倒的に不足している思うのが語彙力です。語彙力は視力に例えることができます。語彙力が低い状態での英会話は、視力 0.1 の状態で生活しているようなものです。すべてのものがボヤけて見えてしまい、なんとなく輪郭はわかるけど、細かい部分までは理解できません。一方、語彙力が 3 万語、4 万語と上がっていくにつれて、くっきりと細かい部分まで見えるようになってきます。そのため、私は、語彙を増やすことから始めることをお勧めします。

I Know!

私が語彙力強化に利用したのは、I know! という英単語学習サイトです。このサイトには大変お世話になりました。私が利用していた頃は無料だったのに、残念ながら現在は有料になってしまった。また、サイト自体も大きくダウングレードしてしまったので、現在はお勧めできません。このサイトには TOEIC, TOEFL, SAT, GMAT, GRE など様々なコースがあり、私はすべてのコースを制覇しました。全部で 2 万語程度?覚えました。このサイトの良いところは、ヒトの忘却曲線に沿って一定時間サイクルで以前学習した英単語を出題してくれるところにありました。
例えば、私は毎日 100〜200 単語くらい学習していましたが、そのうち半分くらいは以前の復習でした。また、出てくる例文の音声を聞き、すべてシャドーウィングしました。語彙力はメキメキと向上してきました。
余談
I know! で 二万語くらい単語を覚えた私は、英単語学習マニアになっていきました。“ネイティブスピーカーはどんな人でも最低 5 万語の語彙をもっている”と聞いた私は、薄めの英英和辞典を購入し、1 ページ目から読んですべて覚えようとしました。(英英和辞典とは英英辞典に和訳がついたもの。Z 会から出ている英英和辞典は約 2 万語だった気がします。ちなみにジーニアス英和辞典の収録語数は約 75,000 語です。また、Word Power というネイティブスピーカーが語彙力強化に使う本も通販で買ったりしました(ほとんど読まなかったけど。)

話す力の強化

english_programming_2

語彙力をつけた私は、続いて英会話の力をつけようとしました!そこで活用したのが英会話の授業でした。私が受講したものは、一回 30 分、毎日授業があることが特徴のコースでした。(大学内で行われていた授業です)

ここで一番感じたことは、“英会話もプログラミングもやったらやっただけ身につく”ということです。ポイントは、決まった表現をたくさん覚え、それをたくさん使って自分のものにする事だと思いました。(会話している時に一から英作文していたのでは間に合いません。最初のうちはテンプレート表現を覚えることが大切だと思います)

どんな簡単な表現でも、頭では分かっていても、実際口に出そうとすると止まってしまうことがあります。しかし、3 回くらい使っていくとスムーズに発音できるようになります。あたかも脳の回路が形成されているような感覚を受けます。プログラミングも同様だと思います。

リスニング力

英会話の授業で力をつけたことにより、1 対 1 での会話は問題なくこなせるようになりました。しかし、海外に行き大人数での会話とかになるとついていけないことがありました(筆者の性格の問題もある)。また、大人数の会話では 1 対 1 の場合と違い話す速度も速いです。そこで、リスニング力の強化に取りくみました。

お勧めは、Science Podcast のディクテーションです。これは、Science がその週の Science に掲載された論文から 3 つをピックアップし、その内容について著者にインタビューしたものです。一つの論文につき10 分程度のインタビューですが、すべてディクテーションしようとすると 2 〜 3 時間かかります。また、恐竜、惑星、ゲノムなどまったく違う分野のインタビューを聞き取らなくてはいけないため、知らない単語もよく登場します。(白亜紀 Cretaceous period とか英語で言われてもピンときません!!)これを毎週やると結構力がつきます。

最近は、時間がないのでディクテーションはできませんが、”Nature Podcast” や “The Chemistry Podcast from Nature” を駅から研究所まで歩く間に聞いたりしてます。

まとめ

以上紹介したものは、いずれも私が学生時代やっていたことなので、時間のない方にはあまりお勧めできないかもしれません。私の経験では、英単語を 2 万語くらい覚えると明らかに英語に対する感覚が変わりました。なので、英語ができないと悩んでいる方は、語彙力の強化、ポッドキャストのディクテーションあたりから始めてみることをお勧めします。

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. 有機合成化学総合講演会@静岡県立大
  2. 300分の1を狙い撃つ~カチオン性ロジウム触媒による高選択的[2…
  3. Angewandte Chemieの新RSSフィード
  4. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  5. 第四回ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」…
  6. TMSClを使ってチタンを再生!チタン触媒を用いたケトン合成
  7. α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子の不斉マイケル付加反応
  8. ポンコツ博士の海外奮闘録④ ~博士,ろ過マトる~

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ①
  2. ゲノム編集CRISPRに新たな進歩!トランスポゾンを用いた遺伝子導入
  3. 韮崎大村美術館
  4. グリニャール反応 Grignard Reaction
  5. 鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンのC(sp3)–Hアミノ化反応
  6. エリック・ソレンセン Eric J. Sorensen
  7. 全フッ素置換シクロプロピル化試薬の開発
  8. カルシウムイオン濃度をモニターできるゲル状センサー
  9. オキシム/ヒドラゾンライゲーション Oxime/Hydrazone Ligation
  10. 第13回ケムステVシンポジウム「創薬化学最前線」を開催します!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP