[スポンサーリンク]

ケムステニュース

肥満防止の「ワクチン」を開発 米研究チーム

[スポンサーリンク]

 ワシントン――米スクリプス研究所のチームがこのほど、肥満を防ぐ「ワクチン」を開発し、ラットを使った実験に成功したと発表した。「空腹ホルモン」と呼ばれるグレリンの作用を阻害することにより、体重の増加を抑える効果が得られたという。

グレリンは人間や動物の体内で分泌され、食欲増進作用があることが知られている。チームでは、ラットにワクチンを接種することにより、グレリンが脳に到達するのを阻止する「抗体」を体内に生成させた。その上で低エネルギー、低脂肪のえさを無制限に与え、接種を受けなかったラットと比較した。結果は米科学アカデミー紀要(PNAS)の最新号で報告されている。(引用:CNN.co.jp)

 スクリプス研究所は、まだ歴史が浅いので一般の人にはあまり知られていないかもしれませんが、豊富な資金力を元に化学、生物化学の分野での第一人者を集め、最近非常に注目されている研究所です。例えば2001年に不斉触媒反応でノーベル化学賞を受賞したシャープレス教授や、蛋白質高次構造のNMR的解析で2002年に同じくノーベル化学賞を受賞したビュートリッヒ教授などが在籍しています。

 今回、肥満を防ぐ「ワクチン」を発見したのはキム・ジャンダ教授。抗体触媒(酵素のような反応経路で抗体が化学反応を触媒できる)を発見した一人であり、固相合成に用いる新しいポリマー担体Janda-gelを利用した研究、水中での化学反応などの研究で知られている有名人です。

 この研究、一般的な意味でも非常に興味深い研究ですね。

  • 関連リンク

Janda Group

?

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 武田、ビタミン原料事業から完全撤退
  2. 国際化学オリンピック2023が開催:代表チームへの特別インタビュ…
  3. イグノーベル賞2021が発表:今年は化学賞あり!
  4. 2007年ノーベル医学・生理学賞発表
  5. 「サリドマイド」投与医師の3割が指針”違反̶…
  6. 持田製薬/エパデールのスイッチOTC承認へ
  7. 光触媒で空気中に浮遊する”新型コロナウイルス”の感染性を消失させ…
  8. サンケイ化学、フェロモン剤を自社生産

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 英グラクソスミスクライン、抗ウイルス薬を大幅値引きへ
  2. 有機合成化学協会誌2020年12月号:2H-アジリン・配糖体天然物・リガンド-タンパク質間結合・キラルホスフィンオキシド・トリペプチド触媒・連続フロー水素移動反応
  3. 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか
  4. 5社とも増収 経常利益は過去最高
  5. シンクロトロン放射光を用いたカップリング反応機構の解明
  6. 嫌気性コリン代謝阻害剤の開発
  7. クリンコヴィッチ反応 Kulinkovich Reaction
  8. 光触媒に相談だ 直鎖型の一級アミンはアンモニア水とアルケンから
  9. ブドウ糖で聴くウォークマン? バイオ電池をソニーが開発
  10. 第19回ケムステVシンポ「化学者だって起業するっつーの」を開催します!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP