[スポンサーリンク]


2009年 7月 16日

  1. アイルランド・クライゼン転位 Ireland-Claisen Rearrangement

    カルボン酸誘導体→カルボン酸概要アリルエステルをケテンシリルアセタールとした後、Claisen転位を行い、γ,δ-不飽和カルボン酸へと導く反応。ケテンシリルアセタールのE/Z幾何異性が自在に制御でき、…

  2. 根岸試薬(Cp2Zr) Negishi Reagent

    概要市販のCp2ZrCl2に2当量のブチルリチウム、もしくはエチルGrignar…

  3. ストーク エナミン Stork Enamine

    概要 アルデヒドもしくはケトンと第2級アミンを脱水縮合させるとエナミンが生成する。 …

  4. コーリー・ウィンターオレフィン合成 Corey-Winter Olefin Synthesis

    アルコール→アルケン概要グリコールをチオ炭酸エステル化した後、亜燐酸…

  5. ワーグナー・メーヤワイン転位 Wagner-Meerwein Rearrangement

    → アルカン概要低級カルボカチオン中心に対して、隣接位の炭素から水素やアルキル基、アリー…

  6. ブーボー/ボドロー・チチバビン アルデヒド合成 Bouveault/Bodroux-Chichibabin Aldehyde Synthesis

  7. アセタール系保護基 Acetal Protective Group

  8. ダルツェンス縮合反応 Darzens Condensation

  9. マーデルング インドール合成 Madelung Indole Synthesis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 触媒的芳香族求核置換反応
  2. 「消えるタトゥー」でヘンなカユミ
  3. デカすぎる置換基が不安定なリンホウ素二重結合を優しく包み込む
  4. 藤田 誠 Makoto Fujita
  5. 中学入試における化学を調べてみた
  6. ノーベル賞化学者と語り合おう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」募集開始
  7. 高分子と低分子の間にある壁 1:分子量分布

注目情報

最新記事

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

PAGE TOP