[スポンサーリンク]

D

ダルツェンス縮合反応 Darzens Condensation

[スポンサーリンク]

 

概要

α,β-エポキシエステル(グリシド酸エステル)の合成法として有用。α-ハロエステルの変わりに、α-ハロニトリルやα-ハロスルホンなどを求核剤として用いても同様の反応が進行する。また、ジアゾ酢酸エステルやα-スルホニウムエステルなども使用可能。

基本文献

  • Erlenmeyer, E. Liebigs Ann. Chem. 1892271, 137.
  • Darzens, G. Compt. Rend. 1904, 139, 1214.
  • Newman, M. S.; Magerlein, B. J. Org. React. 19495, 413.
  • Tung, C. C.; Speziale, A. J.; Frazier, H. W. J. Org. Chem. 1963, 28, 1514. doi:10.1021/jo01041a018
  • Arsenjyadis, S. et al. Org. React. 198431, 1.
  • Ballester, M. Chem. Rev. 1955, 55, 283. DOI: 10.1021/cr50002a002

 

開発の歴史

ロシアの化学者George Auguste Darzens(1867-1954)によって開発された。

220px-Georges_Auguste_Darzens

反応機構

アルドール反応類似の反応機構で進行する。
darzen02.gif

反応例

生成物を加水分解して得られるグリシド酸は熱的に不安定で、加熱すると脱炭酸を伴って一炭素増炭したカルボニル化合物を与える。
on-eth1.gif
イブプロフェンの合成
darzens_4.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ノリッシュ反応 Norrish Reaction
  2. 永田試薬 Nagata Reagent
  3. 椎名マクロラクトン化 Shiina Macrolactoniza…
  4. グレーサー反応 Glaser Reaction
  5. チャン・ラム・エヴァンス カップリング Chan-Lam-Eva…
  6. パリック・デーリング酸化 Parikh-Doering Oxid…
  7. ストーク エナミン Stork Enamine
  8. バートン脱カルボキシル化 Barton Decarboxylat…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 材料開発の未来とロードマップ -「人の付加価値を高めるインフォマティクスとロボティクス」-
  2. イオンペアによるラジカルアニオン種の認識と立体制御法
  3. マスクの効果を実験的に証明した動画がYoutubeに公開
  4. カガン・モランダーカップリング Kagan-Molander Coupling
  5. ガレン・スタッキー Galen D. Stucky
  6. ケムステVシンポまとめ
  7. 高い発光性を示すヘリセンの迅速的合成
  8. UV-Visスペクトルの楽しみ方
  9. アジサイから薬ができる
  10. 大栗 博毅 Hiroki Oguri

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP