[スポンサーリンク]

N

根岸試薬(Cp2Zr) Negishi Reagent

[スポンサーリンク]

 

概要

市販のCp2ZrCl2に2当量のブチルリチウム、もしくはエチルGrignard試薬を加えることで、二価ジルコニウム錯体が調製される。これは、アルケン・アルキンに対し酸化的環化反応を起こし、ジルコナサイクル中間体を与える。中間体は求電子剤に対して活性であり、さらなる変換を施す事が可能。

基本文献

  •  Negishi, E; Cederbaum, F. E.; Takahashi, T. Tetrahedron Lett. 1986, 27, 2829. doi:10.1016/S0040-4039(00)84653-5
  • 総説: 根岸栄一, 高橋保 有機合成化学協会誌1989, 47,

 

  •  Review: Negishi, E.; Takahashi, T. Bull. Chem. Soc. Jpn. 1998, 71, 755. doi:10.1246/bcsj.71.755
  • Review: Takahashi, T.; Kotora, M.; Hara, R.; Xi, Z. Bull. Chem. Soc. Jpn.1999, 72, 2591. doi:10.1246/bcsj.72.2591

 

反応機構

Cp2ZrII
は14電子種であり、空d軌道を2つ、電子対占有d軌道を一つ持つ。不飽和結合へのカルベノイド様付加→空の軌道を利用した挿入→ジルコナサイクル形成という過程を経て進行する。アルキン(アルケン)→ジルコナサイクルの変換過程は可逆的であり、条件によっては立体異性化が起こることもある。
negishi_reagent_3.gif

反応例

ジルコナサイクル中間体は求電子剤によって捕捉され、様々な化合物へと変換可能である。得られる化合物の立体選択性も特筆すべき点である。
negishi_reagent_4.gif
反応するのは炭素-炭素不飽和結合に限らない。アルデヒド、ニトリルとも反応し、挿入付加物を与える。
negishi_reagent_5.gif
One-Potでの多置換ベンゼン誘導体、ピリジン誘導体の合成も可能である。
negishi_reagent_6.gif
複雑な骨格を持つ天然物合成にも利用されている。
例) WenderらによるPhorbolの合成[1] negishi_reagent_7.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Wender,P.A.; McDonald, F. E. J. Am. Chem. Soc. 1990,112, 4956. DOI: 10.1021/ja00168a050

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3527304282″ locale=”JP” title=”Titanium and Zirconium in Organic Synthesis”]

 

外部リンク

関連記事

  1. ヴィルスマイヤー・ハック反応 Vilsmeier-Haack R…
  2. コーリー・ギルマン・ガネム酸化 Corey-Gilman-Gan…
  3. 硫黄-フッ素交換反応 Sulfur(VI)-Fluoride E…
  4. ポメランツ・フリッチュ イソキノリン合成 Pomeranz-Fr…
  5. ペタシス試薬 Petasis Reagent
  6. シュワルツ試薬 Schwartz’s Reagent…
  7. ピーターソンオレフィン化 Peterson Olefinatio…
  8. ライセルト インドール合成 Reissert Indole Sy…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 潤滑剤なしで抜群の滑りを実現する「自己潤滑性XXドーム」が開発されている
  2. クロスメタセシスによる三置換アリルアルコール類の合成
  3. ストックホルム国際青年科学セミナー参加学生を募集開始 ノーベル賞のイベントに参加できます!
  4. TED.comで世界最高の英語プレゼンを学ぶ
  5. フッ素の特性が織りなす分子変換・材料化学(CSJカレントレビュー:47)
  6. 酵素を模倣した鉄錯体触媒による水溶液中でのメタンからメタノールへの選択的な変換を達成!
  7. 細胞の中を旅する小分子|第二回
  8. 田辺シリル剤
  9. 第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ
  10. 向山酸化 Mukaiyama Oxidation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP