[スポンサーリンク]


2014年 4月

  1. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-前編

    Tshozoです。今回はMITからのNature Chemistry記事を紹介いたします。 (さらに…)…

  2. 化学遺産財団

    化学遺産財団(Chemical Heritage Foundation)は、化学を社会に啓蒙すること…

  3. 論文執筆&出版を学ぶポータルサイト

    研究機関の研究者として研究結果を世界に公表するためには論文を執筆することが必須で…

  4. 近況報告Part V

    卒業の時期を終えてはやいもので4月ももう終わりです。出会いの時期です。大…

  5. 武装抗体―化学者が貢献できるポイントとは?

    武装抗体(armed antibodyもしくはantibody-drug conjugate, AD…

  6. あなたの体の中の”毒ガス”

  7. 第6回HOPEミーティングに参加してきました:ノーベル賞受賞者と夢語り合い

  8. 無限の可能性を合成コンセプトで絞り込むーリアノドールの全合成ー

  9. ノーベル化学賞メダルと科学者の仕事

  10. サムスン先端研恐るべし -大面積プリンタブルグラフェンの合成-

  11. 高分子の合成(上)(下)

  12. edXで京都大学の無料講義配信が始まる!

  13. 化学系企業の採用活動 ~現場の研究員視点で見ると~

  14. 燃えないカーテン

  15. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その3+まとめ

  16. 化学 美しい原理と恵み (サイエンス・パレット)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 福井県内において一酸化炭素中毒事故(軽症2名)が発生
  2. 電子豊富芳香環に対する触媒的芳香族求核置換反応
  3. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2022年版】
  4. アメリカの大学院で受ける授業
  5. 中国へ講演旅行へいってきました①
  6. 【書籍】ゼロからの最速理解 プラスチック材料化学
  7. 植物の受精効率を高める糖鎖「アモール」の発見

注目情報

最新記事

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

PAGE TOP