2019年 10月

  1. 励起状態複合体でキラルシクロプロパンを合成する

    触媒-基質複合体が光励起したのち巧みに立体化学を制御するエナンチオ選択的シクロプロパン骨格構築法が開発された。筆者らが開発した本触媒系においてHATが進行する初めての例である。光触媒を用いた不斉ヘテロDiels-Alder反応光を利…

  2. House-Meinwald転位で立体を操る

    非対称四置換エポキシドからキラルBrønsted酸触媒により、不斉四級炭素をもつα,α-ジアリールケ…

  3. 中国化学品安全協会が化学実験室安全規範(案)を公布

    2019年10月12日、中国化学品安全協会(CCSA)は「化学実験室安全管理規範(意見募集案)T/C…

  4. 超高速X線分光が拓く原子レベルの分子動画観測

    第227回のスポットライトリサーチは、高輝度光科学研究機構 XFEL 利用研究推進室の片山哲夫(かた…

  5. 日本プロセス化学会2019 ウインターシンポジウム

    特別企画(第1部)のご案内日本プロセス化学会(JSPC)が年2回主催するシンポジウムは、最新のプ…

  6. 胃薬のラニチジンに発がん性物質混入のおそれ ~簡易まとめ

  7. 表面処理技術ーChemical Times特集より

  8. 酸化グラフェンの光による酸素除去メカニズムを解明 ―答えに辿り着くまでの6年間―

  9. ツヴァイフェル オレフィン化 Zweifel Olefination

  10. アゾベンゼンは光る!~新たな発光材料として期待~

  11. ハラスメントから自分を守るために。他人を守るために【アメリカで Ph.D. を取る –オリエンテーションの巻 その 2-】

  12. 2つのグリニャールからスルホンジイミンを作る

  13. 赤外光で分子の結合を切る!

  14. トム・マイモニ Thomas J. Maimone

  15. キャリアデザイン研究講演会~化学研究と企業と君との出会いをさがそう!~

  16. 世界のエリートが今一番入りたい大学 ミネルバ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Cooking for Geeks 第2版 ――料理の科学と実践レシピ
  2. 環化異性化反応 Cycloisomerization
  3. ノーベル化学賞・下村さん帰国
  4. 分子研オープンキャンパス2022 参加登録受付中!
  5. 親水性ひも状分子を疎水性空間に取り込むナノカプセル
  6. 米ファイザーの第2・四半期は特別利益で純利益が増加、売上高は+1%
  7. 天然物の生合成に関わる様々な酵素

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP