[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

House-Meinwald転位で立体を操る

[スポンサーリンク]

非対称四置換エポキシドからキラルBrønsted酸触媒により、不斉四級炭素をもつα,α-ジアリールケトンを合成できる。非環状ケトンにも適用可能である。

House-Meinwald転位

α位に不斉四級炭素を有するケトンは、有用な合成中間体であるため、その合成法は広く研究されている。一般的に、これらケトンはエノラートを経由する不斉α-アリール化、α-アルキル化により合成される[1]

一方で、1955年に開発されたHouse–Meinwald転位は、酸触媒によりエポキシドをケトンもしくはアルデヒドへと変換できるため、α-置換カルボニル化合物の効率的合成法として知られる(Figure 1A)[2]。しかし、転位の際の立体制御が困難なことから、エナンチオ選択的な例は限られていた。

2006年にShiらは、化学量論量のルイス酸(Et2AlCl)を用いたHouse–Meinwald転位による不斉転写を行い、光学活性ケトンを合成することに成功した(Figure 1B)[3]。しかし、歪みのある小員環をもつ化合物のみに適用可能であり、原料に光学活性エポキシド(Shi不斉エポキシ化による合成)が必要であった。また、ごく最近Zhuらによって、キラルなα,α-ジアリールシクロヘキサノンの合成が報告された(Figure 1C)[4]。キラルBrønsted酸(リン酸アミド)触媒により、不斉House–Meinwald転位を達成しているが、生成物はシクロヘキサノン骨格に限られる。

今回、香港大学のSunらは、主にキラルBrønsted酸触媒(リン酸)C1を用いた不斉House–Meinwald転位を開発した(Figure 1D)。Zhuらの報告と比べ、非環状ケトンを含む、より広範なキラルα,α-ジアリールケトンを合成できる。

Figure 1. House-Meinwald転位

 

“Catalytic Enantioselective HouseMeinwald Rearrangement: Efficient Construction of All-Carbon Quaternary Stereocenters”

Ma, D.; Miao, C.; Sun,J. J. Am. Chem. Soc. 2019, 141, 13783–13787. DOI:10.1021/jacs.9b07514

論文著者の紹介


研究者:Jianwei Sun

研究者の経歴:
-2004 BSc, MSc, Nanjing University, China (Prof. Y. Hu)
2004-2008 Ph.D., University of Chicago, USA (Prof. A. Kozmin)
2008-2010 Postdoc, Massachusetts Institute of Technology, USA (Prof. G. Fu)
2010-2019 Assistant Professor, Hong Kong University of Science and Technology
2019- Professor, Hong Kong University of Science and Technology
研究内容:不斉求核触媒開発、Brønsted/Lewis酸触媒開発、生理活性物質および集光性材料の合成

論文の概要

本反応では環状の置換基をもつエポキシド1に対し触媒量(1 mol%)のキラルリン酸(R)-C1を作用させることで、不斉四級炭素をもつα,α-ジアリールケトン2が高収率・高エナンチオ選択的に得られる(Figure 2A)。アリール基上の置換基として、ホルミル基やアルキン、ハロゲンなどをもつ場合も問題なく反応は進行する(2b2e)。一方で、非環状置換基をもつエポキシド3では、(S)-A3を用いることで非環状のα-キラルケトン4a, 4bを高収率・高エナンチオ選択的に合成できた。また、アルキル鎖Rを伸長した場合、(R)-A5が最適であった(4c)。なお、アリール基上のヒドロキシ基をメトキシ基に変えるとエナンチオ選択性が著しく低下する。そこで、さらなる触媒検討を行い、環状の場合は(R)-Dを、非環状の場合は(R)-Eを用いることで、エナンチオ選択性の低下を抑制できた(2f and4d)。

著者らは以下のような反応機構を提唱している(Figure 2B)。まず、酸触媒により位置選択的なエポキシドIの開環が進行し、ジベンジルカチオンIIが生じる。IIの共鳴構造であるIIIから、エナンチオ選択的なセミピナコール型の1,2-アルキル転位により、α-キラルケトンIVが生成する。なお、キラル触媒(S)-A3と生成物4それぞれの鏡像体過剰率に非線形相関がみられたことから、IIIに示すような複数の触媒が架橋した遷移状態が提案されている(Figure 2C)。一方で、環状置換基をもつ場合は直線関係がみられており、非環状ケトンの場合とは異なる遷移状態を経由しているとしているが、詳細な機構は不明である。

Figure 2. (A) (B) 条件および基質適応範囲、(C)推定反応機構

 

以上、キラルリン酸触媒を用いた不斉House–Meinwald転位が開発された。キラルα,α-ジアリールケトンが高収率で得られるため、医薬品や農薬など創薬分野での応用が期待できる。

参考文献

  1. (a) Quasdorf, K. W.; Overman, L. E. Catalytic Enantioselective Synthesis of Quaternary Carbon Stereocentres. Nature. 2014,516, 181–191. DOI: 1038/nature14007(b)Liu, Y.; Han, S.-J.; Liu, W.-B.; Stoltz, B. M. Catalytic Enantioselective Construction of Quaternary Stereo-centers: Assembly of Key Building Blocks for the Synthesis of Biologically Active Molecules. Acc. Chem. Res.2015,48, 740–751. DOI: 10.1021/ar5004658
  2. (a) House, H. O. The Acid-catalyzed Rearrangement of the Stilbene Oxides. J. Am. Chem. Soc. 1955, 77, 3070–3075. DOI: 10.1021/ja01616a041(b) Meinwald, J.; Labana, S. S.; Chadha, M. S. Peracid Reactions. III. The Oxidation of Bicyclo[2.2.1]heptadiene. J. Am. Chem. Soc. 1963, 85, 582–585. DOI: 10.1021/ja00888a022
  3. (a) Shen, Y.-M.; Wang, B.; Shi, Y. Enantioselective Synthesis of 2-Aryl Cyclopentanones by Asymmetric Epoxidation and Epoxide Rearrangement. Angew. Chem., Int. Ed. 2006, 45, 1429–1432. DOI: 10.1002/anie.200501520(b) Shen, Y.-M.; Wang, B.; Shi, Y. Enantioselective Synthesis of 2-Alkyl-2-aryl Cyclopentanones by Asymmetric Epoxidation of Tetrasubstituted Cyclobutylidene Olefins and Epoxide Rearrangement. TetrahedronLett. 2006,47, 5455–5458. DOI:10.1016/j.tetlet.2006.05.175
  4. Wu, H.; Wang, Q.; Zhu, J. Catalytic Enantioselective Pinacol and Meinwald Rearrangements for the Construction of Quaternary Stereocenters. J. Am. Chem. Soc. 2019, 141, 11372–11377. DOI: 10.1021/jacs.9b04551

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 混合原子価による芳香族性
  2. 効率的に新薬を生み出すLate-Stage誘導体化反応の開発
  3. 合成化学の”バイブル”を手に入れよう
  4. ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感…
  5. 2013年就活体験記(1)
  6. 高専の化学科ってどんなところ? -その 2-
  7. オゾンと光だけでアジピン酸をつくる
  8. 有機合成化学協会誌2021年4月号:共有結合・ゲル化剤・Hove…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 独メルク、電子工業用薬品事業をBASFに売却
  2. 製薬、3強時代に 「第一三共」きょう発足
  3. ブラン環化 Blanc Cyclization
  4. イミニウム励起触媒系による炭素ラジカルの不斉1,4-付加
  5. こんな装置見たことない!化学エンジニアリングの発明品
  6. 第一三共 抗インフルエンザ薬を承認申請
  7. 三井化学、触媒科学賞の受賞者を決定
  8. ファージディスプレイでシステイン修飾法の配列選択性を見いだす
  9. ケミストリ・ソングス【Part 2】
  10. カラッシュ・ソスノフスキ-酸化 Kharasch-Sosnovsky Oxidation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP